こんにちは!
ニューヨークから千寿です。
(プロフィールは、こちらから)
8月10日水曜日の朝を迎えたマンハッタン。
晴れ、くもり。
いつもブログを読んでくださってる
イギリス在住のSさまが
作品が届いたとストーリーズに投稿。
わたしの故郷、四国から
空と海を越えて
可能性のまどがイギリスへ。
ありがとうござます❤️
『アート作品を創るプロセスは
人生とおなじ』
先日、スタジオで
創作風景を撮ってみました。
エンコースティック画の
創作ステップ1は、
①木のパネルにごあいさつしながら 笑
②ペインターズテープを貼っていく作業。
これでワックスが横に漏れるのを防ぎます。
作品によっては
あえてテープをしないで
創作することもあります。
自分の表現したい世界によって
下準備の方法は変わります。
作陶生活を入れて
約10年間の創作の日々で、
気づいたことがあります。
下準備でのエネルギーは、
完成作品を大きく左右させる!
絵を描く前、
陶芸家として活動してい時に
体験したことがあります。
土を練る作業。
この作業で完成の良し悪しに
変化が出てくるのを
目の当たりにしていたから。
心を込めて
愛を込めて
ありがとう〜って
愛しく丁寧に土を練った後の
ロクロの挽き具合と
時間がないから
さっさと練ろう
そんな気持ちで
作業という認識だけで
機械的に
土練した後のロクロの挽き。
ある日、わかったの!
結果が、全然違うって!!!
わかかった 笑
同じだけ土練をしているので
その後のロクロでの形成に
影響が出るなんて思ってもなかったです。
でも、
ある日、気づいちゃった。
丁寧に、いいエネルギーを最初から
入れている作品と
そうでない時の差を!!!
そこで、、、
研究してみました
すると、
途中で割れたり
うまくいかなかったりすることが
最初の土練に込める
エネルギーの差で顕著に現れてた!
完成後も
全然違う。
最初をどれだけ丁寧に
エネルギーの込め方が肝心。
絵を描くときも同じで
下準備がすごく大事。
筆を丁寧に扱う。
画材と友だちにになる。
そうやって少しずつ
心を整えていく。
人生も創作とおなじ。
じぶんという作品をつくっていく
プロセス♡
最初からがだいじ。
朝、起きたとき…。
まずは笑ってみる😍😍😍😆
今朝のマンハッタン♡
わたしの場合、
朝、目覚めた時に
にっこり笑顔して感謝。
そして、朝は
めちゃくちゃ忙しいけど
10分でもいいから
静かに座って
瞑想する
丁寧な時間を持つようにしてる。
丁寧に向き合うことで
1日が大きく変わっていく。
「1年の計は元旦にあり」
ものごとは最初が肝心であるという
たとえの言葉があるけれど
1日の計は朝にあり。
私たちは朝ふたたび生まれ変わって
夜またかえる。
1日のはじまりの過ごし方をかえると
人生が変わる。
今日もあなたが笑顔でありますように
ニューヨークから、愛とエールを送ります。
“Blue Earth”
わたしたちのあおい地球
https://www.etsy.com/shop/ChizuOmoriArtPrints
大森千寿・原画
フォロー大歓迎♫
↓↓↓
アートのインスタ
(こちらからも作品を選んでいただけます)
https://www.instagram.com/chizu_omori/
お花のインスタ
https://www.instagram.com/chizu_flowers/
NYの現状とか、簡単ないろをつかって
エネルギーを上げる方法をおはなししています
↓↓↓