人種のるつぼNYのホームパーティー | NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NYを拠点にハワイ・日本で活動。生粋のニューヨーカーでユダヤ系アメリカ人の夫と国際結婚中。夫婦でアーティストとしての視点から、NY生活をとおしてクリエイティブに人生を謳歌する秘訣をお届けしています。

週末、ニューヨークではセント・パトリックスデーのパレードがミッドタウンで繰り広げられました。

3月17日はアイルランドの祝祭日。



毎年この日は、街中がアイリッシュカラーのグリーンに身を包んだ人々で溢れます。

 

そして、

 朝から夜中まで、お酒にずいぶん酔って

気分よくした陽気なひとたちが楽しそうに街を闊歩しています。音譜

 

{D4DC6FF8-C121-40BA-90E8-3726E115A4DD:01}

 

{B826AAFC-FF6E-4377-8EE4-7DD1F95090CF:01}

 (ベーグルも、この日は特別にみどり!)

 

 そんな中、わたしと夫アダムは、親友家族の誕生日会に参加してきました。

 

日々の生活の中で、よくホームパーティーが行なわれます。規模も大小さまざま。

 

 

NYでパーティーに行くと、

 

面白いのは小さな国連会議並みに様々な国の出身者が集まるところビックリマーク

 

 

 たとえば、昨夜のパーティーは、、、

 

ロシア系アメリカ人、ユダヤ系アメリカ人、半分イタリア+半分ユダヤアメリカ人、トルコ系フランス人。

 

ポーランド出身で今はアメリカ市民権取得、中国人気功マスター、アフリカ系アメリカ人、アイルランド人、そしてわたし日本人。

 

その上、こどもたちも様々な国がミックスされている。

 

 

 みんなが、ひとつのテーブルを囲んで家族のことやら子どものこと、

 

これからのアメリカのこと、アートのこと

 

そして、懐かしいニューヨークのこと。。。

などなど、次から次へと話題がでてきてとまりません。



大人たちが話をしているとき、子どもたちは隣の部屋で


ピアノを弾く子、ギターを弾く子、そして、歌をうたう子。


音楽のジャムセッションをして自由に遊んでいます。

 

 

 今回の誕生日会の主役は、子どもたちのパパとおじさん。

 

 みんなパパが大好きなので、テーブルのセッティングは子どもたちが。(写真撮りわすれて残念あせる

 

{5D0CCE7D-9F50-4BFF-A15D-A20EA5E7017D:01}

 

 

そして、お料理もお母さんと子どもたちのコラボレーション。

 

 

 

 

{D704D273-CF4E-4B70-BA7D-F542CFB883D5:01}
 
{30E9771C-FA4E-4B28-A237-38B44E258244:01}


10キロを超すターキーも登場アップ
 
{92496CD8-779D-4C2D-A940-81DC91275DD5:01}



肌のいろや宗教、文化やことばが違っても

 

みんな生んでくれた人がいて

心を持っているひとりの人間。

 

 

 それぞれ違って当然だし、

愛でつながっているチュー

 

{756B0308-C25B-4FDC-889D-7F8A323579C0:01}
 

 

一緒にNYへ行きませんか?


▶▶▶ 9月19日・20日はNYで、
新しい自分をみつけるツアーを開催いたします。

詳細は、こちらから。(残席1)

  

NY式、人生飛躍セッション (毎月5名様限定 - 初回1回のみ) 

時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)

詳細は、こちらから。

 

人気 ➣ NY式、人生飛躍4ヶ月集中プログラム

いま現在の自分から未来の望む自分を手に入れるために必要なマインド・創造力・行動力を鍛えていきます。

詳細は、こちらから。

 

▶ NY式、人生飛躍セッション (継続可能コース)

時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)

詳細は、こちらから。

 

アートセラピスト、大森千寿
www.chizuomori.com

人生飛躍セッション
www.chizuomori.com/session.html

アマゾンより電子書籍、好評発売中です!
www.chizuomori.com/books.html

抽象画家、アダムウェストンの世界
www.adamwestonart.com

 

NYC・ハワイから、お役立ち情報をお届けします。
メルマガ読者さまだけのお得な情報やキャンペーンもございます。

www.chizuomori.com/mailmag.html