カタログギフト、損しないのは何!? | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

カタログギフトを立て続けにいただく機会がありました。感謝。

 

 

みなさんは何を選びますか?

 

一番欲しい物?もちろんそうでしょう。

 

でもね、そのカタログ、おいくらですか?

 

3000円から1万円を超えるカタログもあります。

 

1万円のカタログ、欲しい物を見つけたらAmazonで検索してみましょう。

 

はい、5000円以下だったりしますびっくり

送料入れてもですよ!?えーん

 

損してないけど損した気分になるよねー。

だってにんげんだもの(笑)

 

カタログギフトってもらって嬉しいけど、選ぶのにすっごく疲れますショボーン

 

カタログの値段に比例したものをえらびたいじゃないですか。

 

安くても1番気に入った物、1番欲しい物を選ぶのがいいと思いますがそれが3000円程度なら自分でAmazonで買いますね。

 

送料と人件費、カタログ印刷代が含まれてるのでカタログが5000円代なら3000円の品物でも妥当な気はしますが、もちろん中にはカタログの金額と同等の品物もあります。

 

欲しい物を見つけたらひたすらAmazonと比較します。

 

私が見つけた値崩れしない物は、

 

やっぱりブランド!イエローハーツ

 

でもね、スーパーで売ってるような安いラインのブランドはダメです。元々が安いです。

 

ノンブランドならカタログで選ぶより自分の目で実物を見て買った方がいいです。

 

Amazonでも値崩れせず人気なのは

 

柳宗理キッチンシリーズ

 

 

 

 

Amazonでもほぼ定価。もしくは定価に近いです。

カタログギフトの常連さん。

あとやっぱり思った物と違ったと思っても人気ブランドなのでメルカリでも売れます。

メルカリでも売れる、これ大事です!

イメージと大きさ違ったとか結局使わなかったとかあるじゃないですか。

もらってくれる人がいればいいけど、処分先があったほうが選ぶときに安心。

もちろん売る前提で選んでるわけじゃないですよ。売るのも労力かかりますから。

間違ってもリサイクルショップはダメですよ。二束三文にもなりませんからメルカリ一択です。

 

意外と値崩れしていのがブランド食器。

ただしハイブランドに限る。

 

 

 

 

元々安売りしないブランドでルクルーゼやイッタラみたいに大量に並行輸入品が出回ってない品ですね。ウェッジウッドとか。

食器は貰ったら使わずに大切にしまっておくのが日本文化なので絶対にすぐ使う食器を選びましょう。

食器棚の肥やしを選んではいけません。

 

そして、

私は選んだことないけど「お米」

 

 

 

お米って定価がないようなピンキリなところありますよね。

味は値段に比例すると言いますが…。

本当に選ぶものがなかったら米を選ぶのをおすすめします。

お米が嫌いな人はいないでしょうから無駄になりません。転プレゼントしても喜ばれる一品ですね。

カタログギフトに選ばれるお米は「選ばれしお米」なので美味しいらしいです。

 

あとは食事券的なものは価格差は大してありませんので行きたいいレストランがあればいいかも。

一応、ネットで金額チェックはします(笑)もしかしたらカタログギフト専用コースの場合もあります。

 

ちなみに一番初めに紹介した緑のカタログ、東急ハンズのカタログ(4180円)なんですが私が選んだのは

 

ichibishiレードル&ターナーです。

 

 

 

日本製のオールステンレスのお玉とフライ返しチュー

 

ichibishiブランド、値崩れしてなかったです。合計で4000円程度。

他のは普通に1500円で買えるようなのも紛れ込んでいましたガーン

総じて2000円代が多かった。

 

私は損せず得をしたい(笑)

※もちろん、欲しい物を選びました。転売しませんよーチュー

 

楽天モバイル