台湾で大同電鍋買ってきましたー!!
電鍋って何?台湾で買うほどの物なの?って方は各自お調べください。
大人気なので電鍋自体の説明は割愛します。ここでは台湾からの持ち帰り方を語ります!
台湾旅行情報は一切ないです!大同電鍋をどうやって持ち帰るかのレポです(笑)
まず、LCCなので機内持ち込みに制限があるため、帰りだけ受託荷物を追加しました。
そのためにおりたたみキャリーを購入。
![]() |
シフレ siffler キャリーカート NR-200 シルバー
1,380円
楽天 |
Amazonで大体1000~1500円です。折りたたんだ時に開かないように紐とかで結んでおいた方がいいです。
これを機内持ち込みのバッグに詰め込みます!50㎝ちょいあるので大きめのバッグが必要です。
キャリー自体重さがあるので重量は注意。
![]() |
MYCARBON 荷物 旅行はかり LCC用 デジタル はかり 計量 器 携帯式デジタル スケ...
1,199円
Amazon |
今後もLCC乗ることあると思い測りを買いました。帰国の時も荷物測る参考に!
私が買った大同電鍋はもちろん10人用!
6人用と迷いましたが私が調べた限りではどこでもみんな10人用をすすめています(笑)
6人用を買った人は10人用に買い替えてるし!!
人気のティファニーブルー(アクアブルー?)はネット限定だそうです
(日本人が勝手にティファニーブルーと呼んでいるそうです。確かにティファニーカラーにそっくり)
定番オレンジを買うつもりだったのに店頭になくて赤を購入。
ちなみに私が買ったお店は大同3Cです。町の家族経営の家電屋さんって感じのお店でした。
グーグルマップに日本人がここで大同電鍋買ったって口コミ多数。(ありがとう、助かりました!)
ガイドブックにも載っているお茶の問屋さんの向かい側!
林華泰茶行(高いお茶もあるけど、お土産用の安いやつもあるのでおすすめ!あんまり安いのは美味しくないと言って売ってくれないよ(笑)日本語通じます)
https://www.google.com/maps/place/%E6%9E%97%E8%8F%AF%E6%B3%B0%E8%8C%B6%E8%A1%8C/@25.0599694,121.5134596,19.7z/data=!4m5!3m4!1s0x3442a93ffa0e45df:0xcc5553f7141e5199!8m2!3d25.060126!4d121.5137457
そしてみんな行くであろう観光地迪化街(ディーホアジェ)から徒歩圏内なので迪化街→林華泰茶行の順で行くのおすすめです!
林華泰茶行の並びにカルフール(スーパー)もあります。
ちなみにカルフールにも電鍋売ってます!見たところお値段はほぼ3Cと同じでした。安いのもあったんですがカルフールに売っているのは付属品がない廉価版だそうです。なのでカルフールで買うときは付属品をチェックしてください!※内蓋と蒸し器
そして、ご存知ですか、
大同電鍋にはアルミタイプとオールステンレスタイプがあるのを。
アルミタイプは2500元ほどでしたが
オールステンレスタイプはなんと3250元!!
ひいい!!なんと1万越え!!日本で炊飯器買えるよ!?
いや、大人気の電気圧力鍋買えるやん!!(笑)
シロカとか買った方が便利でいいよ…(笑)
3Cで接客してくれたおばちゃん店員(オーナー夫人?)は親切でグーグル翻訳でいろいろ説明してくれました。
あと日本人はみんなアルミタイプの方を買っていくよ!こっちの方が人気って(笑)
(ちなみにここを知ったのをグーグルマップの店舗口コミで日本人のここで買ったよ!ってコメントがいくつかあったから。お店の人は日本語話せないけど親切だって)
迷いに迷ってオールステンレスタイプを購入!
そしたらなんと、内鍋の蓋と蒸し器ついてないから別売りをすすめられました!!なんと!高いのについてない( ノД`)シクシク…
アルミタイプはセットだよと教えてくれたけど、ステンレスが欲しかったので…。
アルミとステンレスは同じ色でも素材が違うからやや色味が違う感じですが並べなければわからないので色味は心配しなくていいと思います。オールステンレスは赤と白と紺色しかなかったです。紺色はちょっと高かったです。カルフールは定番色しかなかったけど緑はなかったような…?
色を選びたい人はもっと大きなお店に行ったほうがいいですね。ステンレスタイプはオレンジあったのかリサーチ不足でした。
※私がステンレスにこだわるのはアルミの鍋はアルツハイマーの原因になるからって記事を読んだからです。アルミ食べるわけじゃないし、鍋から溶け出すなんてありえないと思うのですがまあ、可能性があるなら排除したいため家の鍋はアルミからステンレス、南部鉄器に買い替えました。
電鍋は内鍋はステンレスなのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思います!でもせっかく台湾まで来て1度しか買わない(買い替えない)物なのでステンレス選びました!※内鍋がアルミタイプもあるようです。購入されるときはチェックしてくださいね。
ちなみに内鍋の蓋、230元。蒸し器240元。
各800円ぐらい。
たっかいよねー?100均にありそう(笑)カタログも見せてくれたので定価なんだと思います。(おばちゃん、日本人相手のプロだわ。ちゃんと正規価格だよって日本人が納得する方法を知ってる(笑)
内鍋の蓋は正規品がいいけど、蒸し器は代用品でもよかったなー。代用品は台湾でもいっぱい売っているそうです。
でも探す時間もなかったので買ってしまいました…。うーん、今でも蒸し器は代用でもよかったと思ってる…(笑)形は違うけど100均で代用できそうなのもあるし。
あ、料理するときは内鍋の蓋は使わないそうです。保存するときにあると便利ってことらしいです。
内鍋取り外してそのまま冷蔵庫保管して予備の内鍋があればまた料理できるそうなので予備の内鍋も欲しい!!(やっぱり蓋はあったほうがいいですねー)そして温めるときはそのまま電鍋へ!!便利!!洗い物減りますね!
お会計は合計3720元、カードで支払ったので日本円の請求は13530円でしたー!!
(意外と高いのはオールステンレスタイプを選んだからだよ!アルミタイプなら2500元が目安です!)
やっぱり安く買うならネットで注文が一番安く買えるようですが台湾に知り合いがいる、もしくは中国語ができないと難しいですね。
知り合い欲しい(笑)
↑カルフールです。もっとちゃんと写真撮っておけばよかったなあ。大同以外のメーカーもあります。
カルフールでもお値段はほぼ同じでした!(さすがに付属品が付いているかチェックしてませんが…アルミタイプは安かったのでたぶんついてないです。正規品でなくてもいいなら安く揃いますね)
時間があれば付属品は金物屋で買うのがいいかもしれません。時間さえあれば(笑)!!
おばちゃん店員さんは慣れているか何も言わずとも飛行機に乗せる前提で透明ガムテープ巻いて補強してくれました(笑)。
別売りの内蓋もちゃんと収納してくれた。おばちゃんプロだわ。(海外だとガサツなのでこういう気配りしてくれない、気づかない人多いからね~)
エアアジアでこの箱のまま預けました。参考までに段ボールごとの重さは別売の付属品を入れても4.42キログラムでした!(アルミタイプならもうちょっと軽いはず)箱は運ぶときにへこんでしまいましたが中身は傷つくことなく奇麗な状態で日本まで行けました!
※トラベルスケールで計測しています。約5キロと思ったほうがいいかも。
大同電鍋10人用のサイズは、
重さ4.42㎏、段ボールのサイズ:31×31×29㎝です。
段ボールに持ち手ついてますが、5分ぐらいなら女性でも持ち運びできるけど、ずっと手で持っていくのはさすがにつらいですね。
ツアーとかでホテルから空港までドアtoドアならキャリーなしでもいいかも。でも私は帰国したら誰も迎えに来てくれないのでね…。
荷物が本当にこれだけなら手で持って帰れないこともないです。
持ってくれる人(?)がいるならキャリーなしでも全然OKです(笑)
あと台湾は雨が多いので45Lのゴミ袋を持っていきました!
10人用の箱がちょうど収まるサイズでした。雨が多いので買うつもりの人は持っていくのかがいいかも。
帰国したときに関税で「それなんですか?」と聞かれて「家電です」って答えたら
「台湾でしか買えないんですか?」って聞かれたので「そうですね」って答えました。
特に調べられたりはしなかったです。
そうですね、これ、Yahoo!で日本製正規品が買えます。
大切なことなので2度言います、
これ、Yahoo!で日本正規品が買えます。
しかも日本仕様の正規品です。※楽天でも公式がオープンしました。
大同電鍋日本公式売店ー大同電気釜(大同電鍋) 炊飯器 10合 ー赤Lサイズ
大同電鍋日本公式売店ー大同電気釜(大同電鍋) 炊飯器 6合 ー白Mサイズ
なんと、人気すぎてメーカーが日本支社を作って日本仕様の大同電鍋を作っています。
楽天でも台湾直輸入タイプが売ってます。日本仕様と台湾仕様の違いは自分で調べてね!
はい、苦労して台湾で買ってくる意味ないです。もちろん台湾で買った方が安いですが持ってくる労力考えるとどうだろう…?
ただし、日本正規品は現時点ではアルミタイプのみでステンレスタイプは今のところ台湾限定だそうです。(日本支店に問い合わせ済み)
今回買ったステンレスタイプは日本正規品のアルミより若干安かったことが救いです(笑)
日本仕様はスイッチとか使い勝手がいいので重い思いして台湾から運ぶこと考えたら日本で正規品を買うのがいいかもしれませんね。
こちら、ステンレスのせいろとか付属品も売っていますが竹のせいろも組み合わせて使えるので今度台湾へ行ったら他のパーツも欲しいなぁ。愛用者は日本で買えるステンレスの蒸し器をうまく組わせたりしているそうです。
迪化街で大同電鍋に合うサイズの竹の蒸し器も売っていました。電鍋と一緒にディスプレイしてありました(笑)
![]() |
煮くずれしない・ふっくら仕上がる・味がしっかりしみる 大同電鍋でつくる 美味しい家庭料理 (M...
1,540円
Amazon |
雑誌のMARTでも通販で取り扱っています。
通称ティファニーブルー(アクアブルー)も限定で売っています。MARTは現時点で売り切れみたいですが公式サイトではまだ在庫ありです。限定色は高くなってますね…。この色が欲しいなら台湾のネットで購入した方がいいかも。この色は台湾でもネット限定だそうです。
台湾で見つけたかわいい大同電鍋
http://mc.mart-magazine.com/local/22561
台湾発の人気調理家電「大同電鍋」で定番家庭料理が美味しくなる
http://mc.mart-magazine.com/gourmet/22931
台湾で購入できて大大満足ですが激安ではないのでこの値段なら日本で電気圧力鍋買った方がいいかもー…とは思います。
これも台湾愛ですかね!!料理に大活躍してくれることを願います(笑)
私は台湾で頑張って買ってきましたが、あなたならどこで買いますか!?
日本で買った方が楽ちんだよー(笑)
追記
楽天ショップもオープンしたそうです!
(じわりじわりと人気になっていますね)
公式サイトと台湾直輸入の電鍋を売っているショップがありますが台湾製はレバーで日本向け製品はスイッチと仕様が違います。日本向けが欲しい人は公式ショップで!
オールステンレスタイプも発売されたみたい!