今年は初めてらっきょうを漬けてみました!!
私、実はらっきょうを食べたことない!!
はい、食べたことないのに漬けます。
何故なら
らっきょうでタルタルソース作ると美味しいと聞いたから!!
美味しいタルタルソース作りたいために作ります!
食べたことないのに作りますよ(笑)
毎年「漬けてみたいな~」と思いつつ、諦めていたのですが、デパ地下でなんと見切り品が半額になっていたので思い切って購入してみました。
半額なら失敗してもいいよねと軽い気持ちで!
見切り品だったので根が伸びてます。ちなみに1袋500gぐらいで半額の300円でした。
ほんと、失敗しても後悔なさそう(笑)
キレイに洗って不要な部分は切り落とします。洗うの大変でした
芽と根が伸びてるのはやはりよくはないらしいです。購入したらすぐに漬けましょう。
根っこはぎりぎりのところで切ったほうがシャキシャキ感が残るそうです。芽は多めに切ります。
切るのもけっこう手間で大変
梅干しづくりは全国統一でしたが、それ以外の梅の加工品とか作り方が千差万別、地域によって違うのです。
らっきょうも簡単漬け、本漬け、塩漬けなどいろんなやり方が…。
どれが一番いいのかわからない(笑)
本漬けは塩で付けて乳酸菌発酵させるのでさらに薬効効果が期待できるそうです。
無謀にも本漬けでやってみることにしました!
※JA鳥取のレシピより
キレイにしたらっきょうをSNSで話題のアイラップで塩漬け!
アイラップすごい!
漏れない、漏れません!でも臭いは漏れた!!
部屋中すごい匂いになったので瓶に移しました…なんでみんながらっきょう漬けを作らないかわかった気がする(笑)
なんとこの状態で14日間常温保存…。瓶からもただようらっきょう臭
このまま放置してホントに大丈夫なの?(笑)
臭いもトウモロコシのコーン缶みたいな匂いではありますが、とにかく、すごく匂う。
らっきょう酢もいろいろな作り方があるみたいでで昆布水を使うやり方で作ってみました。
塩漬けしたらっきょうは24時間水にさらします。
水をずっと流すそうですがさすがに流しっぱなしにできないのでこまめに水を取り替えました。
24時間後にお湯で10秒煮ます。
作ったらっきょう酢を煮沸消毒した瓶へ。
冷蔵庫に保存して1週間後から食べれるそうです。
うーん、らっきょうを食べたことないのでそのまま食べることに抵抗がある(笑)
とりあえずタルタルソース作ってみたいです!
ただ、来年も作るかと言えばこの匂い!迷います(笑)