毎年、かりんの虫食いに悩まされています。
かりんの虫食いは見た目ではわかりにくいです。
黒い点があれば大体、穴です。
水に沈めてみるとそこから空気が出てきます。
シンクイムシというそうで種(中心部)に向かって虫が入り込んでいます。
あんなに硬いかりんによく入り込むなぁと感心しますが、虫自体はとても小さい。
小さいのですが、種までたどり着いていたら種はドロドロかパサパサ、フンだらけになっています。
昨年は大当たりを引いてしまって卒倒しそうだった(笑)
虫食いのかりん。
実は奇麗でも中心部は…。
かりんは種に薬効があるのでぜひ種は使ってほしい。
この状態になっていたら私は種の部分と虫食いの実の部分は捨ててます。
ちなみにキレイなかりん。
黄色く熟しているかりんほど虫に食われている率が高いです。
今まで虫食いに当たる率が多いのですが、違うお店で買えばそんなことはないのかな?
(ただ、かりんが手に入りにくい地域なので選択肢はネットショップになってしまいます)
キレイなかりんは輪切りにするととても素敵です。
ちなみに今年から果実酒用にまな板を用意しました。(ダイソーの桐のまな板)
肉や魚を切っているまな板をきれいに洗って使っていましたが、やっぱり専用に分けると気持ちがいいです。神経質に洗わなくてもいいし。
あとかりんは固いのですでに桐のまな板は傷だらけです(笑)
ゆくゆくは包丁も専用のものを用意しようかなと思っています。
さて、かりんですが毎年加工していますがおすすめは
1位 はちみつかりん。
漬けるだけ、簡単!!かりんとはちみつのダブルパンチで風邪予防にも最適。
はちみつが高いのが難点。
2位 かりん酒
こちらもかりんと砂糖(もしくははちみつ)とホワイトリカーを入れるだけ。簡単!
ブランデーで作るのもおすすめ。
だけど飲み頃は1年後と長い(笑)熟成させるほど味がまろやかになります。
3位 かりんの砂糖漬け
はちみつかりんと同様で簡単。はちみつより砂糖の方が安いのでコスパ良し。
はちみつはiHerbで安く買えるのでおすすめです。
ちなみに咳止めにいいそうですが、はちみつかりんを定期的に飲んでいるせいか今のところ風邪もひかず咳も出てないのでいまだにかりんの効果を実感できていません(笑)
冬はすぐのどが痛くなるのではちみつかりんを飲むと痛みが和らぐ気はします。
何事も自分で作ったほうが安上がりですが、買ったほうが便利なものもありますよね。
私は毎年かりんを手に入れるのが大変なので来年も作れるか心配です(笑)
![]() |
かりんのはちみつ漬け280g(2017年度分に変わりました)
882円
Amazon |
作る手間暇を考えるとはちみつ花梨は買ったほうがコスパもいいかな?