カタログギフト、何を選ぶ?~私は迷わされない~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

最近の結婚式の引き出物はカタログギフトが定番だし、何かとお返しにもらうことも多いカタログギフト。

 

選んではいけないものがあります。

 

それはノンブランド。

 

カタログギフトなのでノンブランドってほとんどないのですが、微妙な名前のブランドってありませんか?

 

スーパーの衣料品として売っているレベルのブランド。

 

選んではいけません。

 

自分が知らないブランドは選ぶべきではないです。

 

電化製品は割高に設定されているのでAmazonで買った方がカタログの定価の半額の場合が多いです。

 

本当に欲しいなら選んでもいいけど、やっぱりカタログの価値の半分で売っていると思うと選びたくない。

 

実は私は欲しいものをリストアップしてAmazonで価格を調べてから選んでいます(笑)

 

だって、6000円設定でもAmazonで調べると3000円以下になっている場合が多いです!(特に家電)

 

6000円なら買うの考えるけど、3000円なら本当に欲しいなら買えるっていうラインが私の中にあります。

 

だからわざわざ3000円以下になっているものは選びません!送料入れてもわりに合わないよねぇ。

 

今回、ロフトのカタログギフトをもらう機会がありました。

 

 

ロフトと銘打っているだけあってオシャレ雑貨多し!

 

センスがいいものが多い。

 

でもカタログギフトなのでAmazon価格より割高なんです。

 

あと断捨離はじめてからはインテリア系は邪魔になるので基本的に選びません。

 

そんな中で見つけました!

 

Amazonでも値崩れしてない、値引きもしない商品を!

 

それはみんな大好き、憧れのブランド、

 

柳理宗シリーズ!!

 

ロフトカタログに限らず、柳宗理シリーズはよく見かけます。

 

もちろん買うならAmazonの方が安い。

 

でも100均でキッチングッズが揃う時代、柳理理はお高く感じます。

 

でもカタログギフトでよくわからんブランや欲しくない物を選ぶよりは断然おススメ!

 

キッチン用品がグレードアップされます。

 

私はカタログギフトでミルクパンとフランパンを手に入れました。

 

柳宗理シリーズが欲しいと思っているけど、全部揃えるにはお高い!

私はカタログギフトで揃えることにしました!(笑)まあ、気長に揃えます。

 

自分では買うのためらうけど、カタログギフトで欲しいものがない時でも柳宗理ははずれがありません。

 

もし本当に欲しいものがなければ柳宗理を選びましょう。

 

ヤフオクやメルカリでそれなりの値段で転売できます(笑)

(もちろん自分で使った方がお得ですよ。本当に欲しいものがない時はそういう風に消費するものアリだと思います)

タイミング合えば、他の方へのお祝いとのかに転用できます(笑)

 

柳宗理なら喜ばれる1品です。

 

何かと割高に感じるカタログギフトですが、あとはお米がハズレがないそうです。

 

お米なら絶対に消費するし、普段食べない高価米ですからもちろん美味しい照れ

 

 

もうこれで私は迷わない!