恰好つけて折り畳み自転車を買ってみました。
折りたためるし、いざとなったら運べるし、収納できるよね。
はい、2年間乗って一度も畳んでおりません。
何しろ、車なし・どこへ行くにも基本自転車な都会生活。
どこで畳む機会があるというのか。
ほんと、チョイ乗りには十分なんですが自転車生活がメインのため
スーパーでの重い買い物、数キロちょっと遠いけど行ってみようとするには向かない。
メリット・デメリットがあるんですが、
メリット
オシャレなタイプは乗っていてカッコいい。
20インチなので駐輪しててもコンパクト。
いざというときは車に積める・屋内に収納できる。
デメリット
20インチだから漕いでも漕いでもママチャリのようにスイスイ進まない。(慣れれば気にならなくはなるけど、26インチから乗り換えたときのその体感差は歴然…)
ちょっとの段差で前かごの荷物が飛び出す、落ちる。
ちょっとの段差での衝撃が大きい。ガクン、とくる。
パンクするとママチャリより200円ぐらい高くなる。(タイヤチューブを全部外すから別料金だそうです)
本体が思ったより重い。(軽量タイプもありますが本体がしっかりしているのは重い)
折りたたみ部分の隙間が錆びていく。(屋下保管、お手入れ次第)
ライトが懐中電灯タイプかダイナモライト(自家発電タイプ)。(20インチ以下で自家発電タイプはきついよ…)
前かご、ライト、鍵があらかじめついているものが少ない。(追加で買うとシティサイクルより高くなる)
メリットない…デメリットの方が負担に感じる…。
20インチの折り畳みに乗り続けてママチャリに乗った時の解放感ってなんなんってぐらい、軽くて早くて素敵。
自転車メインの生活には折り畳み自転車はライフスタイルに合いませんでした。
すぐにでも買い替えたいのだけど、自転車、どれを選べばいいの…?
迷う。
すぐには決められない。
前の自転車は修理しながら10年以上は乗ったんですよね、最後は本体の限界でお別れしました。
なんと最後はスタンドが折れたのです。どんだけ乗り続けてんねん…。
チェーンもそろそろヤバいよと自転車屋さんに言われていたのにチェーンを交換することもなく乗っていました。
シティサイクルって結構長持ち…。
さて買い替える前提なのですぐに買い替えればいいのですが、名残惜しくてまだ乗っています。
しかしたぶんパンクしてる。
買い替えることは決まっているので修理に出すの面倒だなと思ってこんなものを買ってみました。
ダイソーのパンク修理スプレー200円。
タイヤの空気を全部抜くためにバブルを抜くのですが、バブルを戻さずに差し込んでしまい泡だらけになってしまったものの、バブルを戻して再びスプレーを注入したらうまくいきました。
注入後、200mぐらい乗るそうです。なんとか大丈夫そう。
ぺちゃんこのタイヤに空気も入るのでびっくり。すごい。
20インチなので半分でもOKかも。
買い替え前提なのでこれで十分でした。
あと100均のグリーススプレーでチェーンも差したら不快な音がなくなりました。オイルよりグリースの方が効果ありました。
100均すごい。100均で十分だわ…。
![]() |
マルニ 自転車用瞬間パンク修理剤 75ml
Amazon |