かりんを漬ける2016年3/3~かりんが売ってない~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

デパートでもかりんが売ってなくて、もう通販で買うしかないのか(それでも虫食いの可能性はあるし…)

 

もう買えないかも…。

 

みんなかりんはどこで買ってるの?

 

かりんくれるご近所さんとどうやったら出会えるの?(笑)

 

時期的に諦めかけていたら近所の決まった日にちだけの青空市場みたいなところで発見!(他にも縁日みたいに屋台が出るところとか結構探したのよ…)

 

 

中サイズ150円、大サイズ200円。高い?

 

小さいサイズもあったのだけど、大サイズ買っといてよかったです。それは、

 

 

輪切りにしたら綺麗!!

 

本当のかりんはこんなに美しいのね…。

 

小さいのは種が少なかったです。(種に薬効があるので種大事!)

 

かりんは熱湯で洗うとあったので今回もお湯に沈めたら残念ながら1個だけ虫穴から空気が…。

 

恐る恐る切ってみると、やっぱり虫が…。

 

 

粉ぽい茶色が虫です。前回が大ファミリーでわかりやすかったので、もし初めにこれを見ていたらこれはかりんの繊維か何かだと思ってそのまま使っていたかも。

 

これ、シンクイムシというらしいです。芯食い虫というだけあって実は通り道の穴をあける程度ですが、種のあたりに卵を植え付けるそう。ってことは茶色いのはまだ卵か…。

 

私の経験値が上がりました…。かりんは必ず水に沈めて確認しよう。

 

洗って、とも思いましたが、やはり虫が多いのでもったいないけど種は捨てて実は良く洗って漬けました。

 

 

かりん酒とはちみつ漬け、入りきらなかったのできび砂糖漬けも作ってみました。

 

かりん酒の飲み頃は1年後だそうです…来年用になってしまった。

 

はちみつ漬けは1カ月後ぐらいから飲めます。

 

かりんはちみつ漬けはダイソーのトルコ製のガラスポッド使ってます。中サイズ2個がギリギリです。(大1個で良かったかも…)

かりんの水分が出てくるのではちみつは2/3ぐらい。空気に触れると変色するのでこまめに瓶をゆすってはちみつにかかるようにします。

 

ダイソーのトルコ製のガラスポッドは間口が大きいので使いやすいです。

密封容器じゃないので保存には向きませんが、結構いろんなものに使えて便利です。

 

はちみつ漬けの方が咳止めなど風邪に効果がありそうですが、砂糖の方が断然安いですよね…。

 

 

はちみつはこれを使っています。907gで1000円ほど(現在値上がっていますが、また元の値段に下がるんじゃないかぁ…?)

また値段が戻ったらストック買いたい…。

 

かりん酒もはちみつ漬けも切って漬けるだけなので簡単でした!

 

かりん探すのが本当に大変で…。あと虫がいるかもしれないので多めに買った方がよいです。

 

来年も作りたいけど、手に入るかな?