かりんを漬ける2016年2/3~かりんを求めて~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

かりんは咳止めや風邪予防にいいと知って無性に漬けたくなりました。

 

しかし、デパ地下で買い物求めたかりんは、

 

中で虫が家族経営してました…。

 

デパ地下って手に入りにくい食材とかがちょっといい品質で売ってるので安心しきってましたが…。

 

無農薬でもこれはないよなぁ。(※ちなみに買ったのは無農薬ではありません)

 

外見は確かにきれいだけど、どこまでが許容範囲なのか。

 

4個とも全部虫食いでそのうち2つは酷い状態。

 

青果だし、これが1個だけダメなら別に気にしないのだけど、4個全部。

 

始めは種の部分を綺麗に洗って、虫食いの部分は切り取ってと、と思ったのですが、

 

思ったのですが、

 

「これ食べるの?」

 

と思ったら、ダメでした。精神的に。見ちゃったからね。

 

実の部分は比較的きれいだから実だけを使おうと思えば…。

 

でもかりんの薬効は種に多く含まれるらしい。

 

その種を捨てるなんて、漬ける意味あるのか?って。

 

始めは種はきれいに洗えば…と思ったものの、やっぱり無理。

 

粉みたいな虫がたくさんわいてた…。

 

電話で確認して返品させてもらうことにしました。

 

デパートさんって、返品とかは自宅まで来てくれるんですって。

 

でもこんな少額にわざわざ来てもらうのもしのびない。なんだかクレームつけてるみたいじゃないか。。。

 

用事もあったので出向いて返金してもらいました。

 

ところで本物のかりんを見たことがなかったのでひょっとしたら虫が住んでいることを除けばこんなものなのか?まさかクレーマーだと思われちゃう!?と思って必死でかりんの画像検索しました(笑)。

 

ネットって便利ですね。

 

今回買ったかりん、外見は非常にきれいです。

 

虫穴もよく見ないとわからないというかわからない。

 

ただの斑点のように見えます。

 

熱湯で洗う意味が分かったかもしれない(笑)とにかく、水に沈めると虫穴から空気が漏れてきます。

 

種のところで繁殖するみたいで実はきれい。穴の部分だけ切り落とせば実だけは使えそう。

 

でもかりん酒やはちみつ漬けは薬効がある種の部分を使いたいのです。

 

かりんは虫が付きやすくて難しいようです。

これはわかりやすく大きな虫穴。本当に小さい穴もありました。

 

 

種取って使かおうと思って断念、、、細かい点はたぶん虫です。(黒ずんでいるのは時間が経ったから)

 

種の部分がどろっとしていたものもありました。

 

小さいかりんの方はまだ綺麗だったけど、やっぱり種に細かい虫が繁殖してました。

 

虫穴が開いるものはダメですね…。

 

そしてまたかりんを探す羽目になったのですが、他のデパートでも売ってない!

 

そして他のデパートで同じ時期の物と思われるかりんが売っていたのですが、穴があった…しかも虫みたいなのが溢れてる…。(袋の上から見てわかるぐらい…)

しかし、外見はきれいなんですよ。かりんって怖い(笑)

 

かりんは虫が付きやすいそうです。水に沈めて虫穴がないか確認してから使いましょう。

 

うーん、これなら農薬使ってほしいわ…。