梅酒を漬けるために余ったホワイトリカーがあったからどうしてもつけてみたかったかりん酒。
金柑は季節になるとスーパーで売っているのですが、そういえばかりんって見たことない。
何件かスーパーをはしごしてみましたが見つけられず…。
直売所とか行ける距離にないし。
取り寄せてもらえるお店も知らないし(1箱買うわけでもないから店舗での取り寄せは気が引ける)、結局通販かなと思いましたが、
ありました!
デパ地下です!
普段めったに行かないデパ地下、ありました。
大小の2個で399円。
高いのかな・・・?でもけっこう大きい。
せっかくなのでかりんのはちみつ漬けも作ってみたくて4個購入。
作り方をネットで調べると、クックパッドの人気レシピでは煮るって出てくるんですよ。
でも他のレシピでは煮てない。
煮ることに何か根拠があるのかな?と調べてみましたがわからずじまい。
JAのレシピでは熱湯で洗うとあったのでまあ、一応洗っとくかと思い熱湯に入れると…。
虫食いの穴から空気がポコポコ…。
しかも結構虫食いの穴がある。
デパ地下で買ったやつなのに…。
しかもその穴から熱湯にやられた虫が出てきた…。
すっごく小さな虫なんですが、たぶん他にも中にいるはず…。
切りたくない!!
結構空気が長く出てくるところがあって、ひょっとした中でファミリー作ってんじゃ!?ってぐらい心配。
無農薬とかじゃないけど、虫が・・・中どうなっているのだろうか。怖い。
熱湯で洗った後は一晩乾燥せると表面から蜜が出てくるそうです。
とりあえず、切ってみないと…。