格安モバイルに無料留守電を設定~0円で留守番電話~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

格安モバイルって留守番電話が有料なんですね…。


せっかく格安にしたのに追加料金いるんだー。ガラケーみたいに伝言メモってないんですね~。


ビジネスや絶対に留守番電話必要な人は契約した方がいいけど、留守電にしてまで取らなきゃいけない電話がない&でもやっぱりあった方が安心ってことで


SMARTalk


登録しました。※楽天グループのアプリです


まずアプリをダウンロードして050番号を作ります。


登録は無料だし、使用しなければ料金はかかりませんが登録するのにクレジットカードが必要です


050で電話するのは有料ですが、受電や留守番転送、再生は無料です。


登録完了したらマイページで留守電転送を設定します。


こちら




マイページの各種設定着信転送/留守電設定



即時に設定するとすぐに留守電になります。(契約モバイルの転送設定時間が20秒だとすると20秒後に留守電になります。※契約モバイルは後で設定します)


留守電に使用するので即時で設定します。


メールでお知らせか、メール&音声添付を選べます。


これで050の設定は終わりです。


次は契約している携帯の転送電話を設定ます。


私は楽天で契約しているので楽天モバイルしかわかりませんが、楽天モバイルの転送サービスは無料です。


メンバーズステーション にログインします。




マイページの音声付加サービスの転送電話を契約します。


契約後、


転送先電話番号の設定・変更

  1. 「1429」に発信します。
  2. メインメニューのガイダンスが流れたら「3」を押します。
  3. 「転送先電話番号を入力してください」のガイダンスが流れたら転送先電話番号を入力します。
  4. 登録した転送先電話番号の確認のガイダンスが流れますので、確認後「#」を押します。
  5. ガイダンスが流れたら「#」を押して電話を切ります。

転送電話サービス開始

  1. 「1421」に発信します。
  2. 設定している転送先電話番号の確認のガイダンスが流れます。
  3. 留守番電話サービスにご契約の場合、転送先が通話中の時に留守番電話センターにメッセージの登録を行うかのガイダンスが流れますので、下記のいずれかの操作を行います。なお、留守番電話サービスをご契約されていない場合はそのまま電話を切ります。
    • 登録を希望される場合:「1」を押します
    • 登録を希望されない場合:「0」を押します
  4. 「設定いたしました」のガイダンスが流れまたら電話を切ります。

呼出時間設定

転送先の電話に接続されるまでの呼出時間を設定することができます。

  1. 「1429」に発信します。
  2. メインメニューのガイダンスが流れたら「1」を押します。
  3. ガイダンスが流れたら呼出秒数を 0 ~ 120 の間で入力して「#」を押します。
  4. 設定した内容がガイダンスで流れたら、確認後「#」を押します。
  5. メインメニューのガイダンスが流れたら「#」を押して電話を切ります。

詳しくはこちらへ


呼び出しは20~30秒ぐらいがちょうどいいと思います。


以上で設定完了です。


念のため、自分の電話番号に電話して転送されるか確認してください。



ここで注意なのですが、


スマホを再起動、電源OFFにしたりするとアプリのSMARTalk を再起動させる必要があります!


アプリを開くだけなんですがこれをしないと留守電にならず切れてしまうようです…。











起動中はスマホ画面左上に電話のマークが常に表示されます。


これが表示されてなかったらアプリを開く必要があります。


私はこれを知らずに留守電にならなかったことがありました。たぶんどのスマホでも再起動すると一旦消えるんじゃないかな…?


留守電をたくさん使う人は契約しているモバイルサービスがいいと思いますが、あまり使わない、一応あった方がいいという方にはおススメです。