ハーブで髪を染める3/2~雨の日はヘナを~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん



ハーブで髪を染めるの続きです。





ヘナのやり方。





ダイソーヘナを使います。















ちなみに箱の中はこんな感じで入っています。





ちゃんとアルミパウチに入ってる。




















まずヘナとお湯を混ぜます。





お湯の分量は少量ずつ入れて様子を見ます。





ゆるい泥団子状ぐらいがちょうどいいです。





あまり水っぽいと垂れてきて大変。





















































30分以上置いておきます。空気に触れさせるためらしいけど、乾燥するのでラップをかけておきます。





始める直前にオイル(大匙1ぐらい)と精油(5~10滴)を入れてかき混ぜます。(精油は入れなくてもいいけど、オイルは入れた方がいいです)


ヨーグルトなどを入れる時もこの時に入れます。





このとき、ヘナが乾燥しているようであれば水を足してゆるくします。








髪は事前によくブラッシングしておきます。





首元にタオル、ケープを。




手袋をした手でヘナを直接塗っていきます。





どんな塗り方でも黒髪ならまだら色になることはないので適当に塗ってもいいのですが、まずは前髪から。





ボブカットぐらいだと簡単ですが、ロングヘアーだと周りを汚さないようにやるので大変です。





根元から毛先まで入念に塗って、くるくるまとめて頭の上に固定させます。


泥を塗る感じと似ているので意外と崩れずに頭の上で固まります。





次は両サイド、同じように塗ったら頭の上で固定。





後ろを塗って、最後に全部の髪をまとめてくるくるして、頭の上に固定します。





隙間がないようにサランラップで丁寧に巻きます。








そして3時間以上、放置。





私はだいたい、6時間。





間違ってもこの状態で外へいけません。





宅配の人が来ても困る。





スカーフなんかで覆っておくとイザというときに対処できます。





でもスカーフにヘナが付かないように注意してください。





家具や壁紙につかないように家で引きこもります。





雨の日など外出の予定がない時がベスト。





ヘナは体を冷やす効果があるので暖かくしてお過ごしください。








洗い方。





できればラップを外して髪をなじませて空気にさらした方がいいです。





このとき頭皮マッサージしてヘナを浸透させます。





でもそんなことしていたら服も壁も汚れてしまいそうなので早々に流します。





ひたすら洗い流します。





洗面器にお湯ためてゴシゴシした方が色落ち度がわかりやすいです。





何度か流して色が薄くなったらクエン酸リンスします。





洗面器のお湯に対して、大匙1ぐらい。





このときクエン酸に精油を入れると匂いが緩和されます。多少ね…。





クエン酸リンスで色落ちが止まります。





リンス後にもう一度お湯で洗って終了です。





薄っすらと色落ちするので汚れてもいいタオルか色の濃いタオルを使います。





しばらくはシャンプー後にクエン酸リンスをします。





1週間ぐらいで色落ちは止まります。





初めての人や上手くいかない日はギシギシしたりしますが次第になじみます。







これで終わり♪と思ってはいけません!





最後にやらなきゃいけないことがあります。








それはヘナが付いたところをしっかり洗うこと!!





浴室など、シャワーでちゃんと流しましょう。これ一番大事!(笑)





放置しておくと染まってしまいます。すぐに流せば大丈夫。








ヘナその後





しばらくは色落ちするのでクエン酸リンス必須。





枕もタオルでカバーしておきましょう。














ヘナのメリット





植物100%だから安心。





ケミカルに懸念される不安がない。





続けていくと髪が健康的に!





傷んだ髪も補修される。





デメリット





時間がかかる。


3時間以上はヘナをつけた状態でいたい。あと洗う時間もかなりかかる。





数日は色落ちする。





浴室などにヘナが飛び散る。すぐに拭き取ったり掃除すれば問題ないけど放置すると染まる可能性がある。その場合は取れないので注意。





ヘナ中に頭からヘナが垂れてきて家具や壁を汚す可能性がある。


ファブリック類は落ちないと思った方がいい。汚してしまった場合はすぐにつまみ洗い洗うように!これ大切!











注意点。





大事な日の前にはやらない方がいい。


肌についたら染まるし、数日は汗などで服に色がついてしまう可能性がある。





数日は白系の服は着ない。





今までトラブルがなくても体調によって肌に合わない場合がある。











最後に。





初めてヘナをする人は出来上がりがギシギシしたり、バサバサしたり、ベットリしたりして挫折するかもしれませんが、何度も繰り返すうちに健康的なコシのある髪になります。





何度ヘナで染めてもその日からサラサラの出来栄えの時もあれば、ベッタリ、ギシギシしてしまうときもあります。でも数日後にはちゃんとサラサラになるのでやめられません。





枕には汚れてもいいタオル、もしくは色の濃いタオルをかけて寝ましょう。





洗いが不十分だったり、汗や湿気で数日は色落ちします。











なんでこんなに手間暇かけてヘナなんかするのか。





それは楽しいからです。











たしかにめんどくさいので興味のある方にしかおススメできませんが、脱ケミカルしてみませんか?













浴槽とかね、壁とかね、どうしても飛び散っちゃうんです。




すぐに洗い流せば問題ないのですが、時間が経つと変色してしまいます。




こうなると取れなくなるので浴室の素材によっては気を付けましょう。




ヘナって大変あせる




ナイアード ヘナ100% 100g/Naiad(ナイアード)



¥1,080

Amazon.co.jp


クエン酸 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】



¥680

楽天




















ゴールデンウィーク特集 トラベラーストア