キャラものを断捨離~もう私には必要ない~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

買い物って楽しい。





だけど断捨離始めてから極力無駄なものを買わないようになりました。





特に100均での買い物は減りました。





でも便利だし、安いので100均沼からは抜け出せそうにはありません。





物が溢れるこの代社会、断捨離やミニマリストを生み出したのは偉大なる100均の功績でしょう。





100均大好き。





でもインテリアとか無駄な飾り物は禁止にしました。





飾り物は置かない。





それでも片付かない部屋。





断捨離をはじめて、ミニマリストを知って感化され、持ち物にこだわるようになりました。





とりあえず、ノンブランド(ノンメーカー)は買わない。





別にハイブランドのことを言ってるわけじゃないです。





キャノンとか、コクヨとかそういうレベルのブランドです。





そういうものは長持ちするし、なぜか飽きない。





ノンブランドだと飽きてしまう法則が私の中にはあるようです。





ミニマリストみたいな部屋にあこがれるものの、けっして、ミニマリストになりたいわけじゃないんです。





自分の持ち物が年齢の割に合ってない。





「もったいない、壊れてないから捨てられない、捨てると親に怒られる」





物は大切にしなきゃいけない。





でも捨てるということを教わってないような気がする!!





昔の人は物資が気軽に手に入るわけじゃないから今よりずっと持ち物が少なかったと思う。




でも今は物が飽和状態。





人は人生の区切りごとに持ち物を選別するべきだし、





年齢に合わせた持ち物を持つべき。





先進国で大人でもキティーちゃんのキャラものとか持ってるのはアジア人だけだと思う。まあ、キャラものが小さいころから氾濫してるっていうのが大きな影響だと思うけど。





いいんです、好きなら持ってても。





だけど、聞きたい。





「それ、本当に好きなんですか?」





不要なキャラものとはお別れしました。





文具とか買うときがあってもイラストとか描いてないシンプルな物を選びます。





バルミューダ GreenFan mini(グリーンファン ミニ) EGF-2100-WG (ホ.../BALMUDA



¥19,800

Amazon.co.jp









Vera Bradley (ヴェラ・ブラッドリー) 日本公式オンラインストア