今日は小学校開校の日 | サッチーのミーハーシナリオブログ

サッチーのミーハーシナリオブログ

アダム・ランバート(Queen)=神の声域
成河(ソンハ)さん=演劇の神様 をずっと応援しています。
一生懸命な人が好き。

舞台・映画・テレビ・ときどきプライベート。

(注)脚色・盛りもあります。

小学生のときの一番の思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


小学校、、、超過疎だったから。

一年生の時は「分校」で
一年生だけでたしか11人だった。

わたし、貝が食べられないのに。 
昔はお残しは許さない時代だから。

五時間め、始まってもずっとシチューの貝が食べられなくて、給食のおばさんに怒られて飲んだ気がする。

二年生からは本校へ。
ジャニーズ系❓
小柄だけど、身体能力高くてバック転が得意なKちゃんが初恋だった。
成河さんに系統が似ていたかもしれない。
(その後、中学生になって私の友達と付き合う💔)

6年生になって、仲間うちで劇団みたいなのをつくり、謝恩会でわたしが脚本を書いて演出した「グリーンの丘」上演したのだけど。
(かなりへなちょこ劇団です)

キャストの友達が、ふざけて踊る演技がぜったいにやだ!と泣き出して。
でも、わたしは演出なので

「やらなきゃだめ!」
と譲らず。

その友達が、クラスの女の子に言い付けて。
クラスの女の子に

「嫌だって言っているのになぜ、やらせるの?可哀想でしょ?」
と言われて、取っ組み合いになったような気がする。

謝恩会、結局、キャストの友達はふざけた演技をしてくれなかったので。
不完全燃焼に。

いま、思えば。
若いって怖いもの知らず。

いま、舞台で野田さんや、前川さんや、ケラさんや天才的な演出家を知り。

ほろ苦い思い出で顔が赤くなる。

グリーンの丘。
不治の病を治すために、丘の崖の上に生えてる薬草を命がけで取りに行く話だったな。
既視感たっぷりなパクりっぽい話だね。

オリジナルを作るって大変だね。
既存のものをうまく脚色して造るのがプロだね。