熊野那智大社・飛龍神社参拝と御朱印 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

青岸渡寺へ徒歩ですぐの有料駐車場を利用したので


隣接された熊野那智大社への参拝がスムーズでした








参拝客七割は外国人の方々


御朱印書いて貰っていると八咫烏おみくじさんと目が合い


お一人様を自宅に連れて帰る事にしました


中のおみくじは大吉!


ずっと大吉ばかり続くので逆に不安になってしまいそうあせる




この木なんの木気になる木〜


不妊治療中に夫婦で参拝した時、パワー貰った木かも?





私と旦那さん、次男が辰巳天冲殺なので、家族3人大殺界中の現在


樟霊社体内くぐりにて、家内安全をお願いしました🙏







願いと名前を書いた護摩木を持って、映像の胎内くぐり入り口から出口へ





沖縄の斎場御嶽で感じた産道を通る感覚?


斎場御嶽が子宮に入り、また出て生まれ直しの感覚ならば


胎内くぐりは人の世界に生まれた!感覚が近いかな


身体についた厄落としを願い、暫く境内からの景色を楽しみましたおねがい


その後有料駐車場を少し下り、料金所近くの駐車場停車して徒歩で飛竜神社へ









10月11月から急に行きたいと思っていた那智の滝・飛竜神社に感動


結婚した翌年の約30年位前


熊野那智大社と青岸渡寺に参拝した記憶があります


子供達を連れて那智の滝へは3回くらい来たかな?


滝の側に入っての参拝は初めてでしたおねがい





御神水頂きました









外国人観光客のグループが平安時代の旅装束を着て、楽しげに記念撮影されていました





熊野那智大社では世界遺産二十周年記念の御朱印を頂きました





御朱印帳の右が飛竜神社御朱印です





今回は1人で行ったので有料高速道路使わず


往復を京奈和道路の五條出口から十津川村経由で新宮市へ移動したのですが


帰り午後3時か4時で明るかったので、帰りも同じ山道を選択して帰路へ


すぐに暗くなり真っ暗な山道を、前を走る車のライトを頼りに運転していましたが


五條市の京奈和道路まで18分くらいの場所でタイヤがバーストしたかの様な衝撃と音がして緊急停車


縁石?落石?草木?何かに接触した衝撃があり、恐る恐るタイヤを見るとパンクはなかったのですが


左前輪のホイールキャップがないガーン


少し道を戻りガソリンスタンド人にタイヤそのままで運転出来るか聞いて


外れたホイールキャップを探し回収





無事に自宅まで車で帰ってくる事が出来ました


自宅不在の旦那さんにはLINEで連絡取りながら無事帰宅


「誰も怪我しなくて良かった!神様仏様のお陰やな」とLINEメッセージ


私も守って頂いたお陰で大きな事故に繋がらず、無事に帰宅する事が出来た事を感謝照れラブラブ


大きな厄落としなったかな?


今後夜暗い山道は車運転しない様にします!


これからも日常生活に気をつけて、感謝の気持ちを忘れず


日々を丁寧に生きていきたいと願っていますおねがい



熊野那智大社・飛竜神社 那智御龍