多賀大社へ朔日参りと御守り今日11月1日は朝に氏神様へ朔日参りその後マイカー移動滋賀県の多賀大社へお参りさせて頂きました夜から雨が強くなると聞いていましたが、参拝した14時頃は小雨状態傘をさしましたが濡れずに済みました一緒に参拝した長男は何度かお参りに来たそうです朔日の御守りは初めて見たとの事我が家と長男の分の御守りを頂きました私は御朱印書いて頂きおみくじを引いたら大吉でも書いてる内容が厳しめで、慢心してはいけないよと注意されている感じこれからも日々コツコツと地に足着いた生活を心掛けます!多賀大社多賀大社古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、鎌倉から江戸時代にかけては、武家や…www.tagataisya.or.jp
多賀大社古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、鎌倉から江戸時代にかけては、武家や…www.tagataisya.or.jp