京都セカンドハウス東洞院店の桜 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。


映像は3週間前、京都のカフェから見た桜



3年前に終了した子宮内膜症再発で、20年診て頂いている専門病院受診で京都入り

友人には病気の事でメール相談、色々教えて貰い感謝ですおねがい

午後に病院予約が取れたので、受診前にカフェでお茶する事になりました

綺麗な桜を眺めながら、癒し系友人と約2年ぶりの再会音譜

京都在住の彼女と桜見たのは初めてで、後になって感慨深いものがありました照れ

行ったのはコチラ


セカンドハウス東洞院店



開店してすぐ行ったので、カフェ貸し切り状態

席を離して、喋る時はマスク

私は朝から何も食べていなかったので、ランチ+ケーキを注文





スィーツは苺チーズケーキを、友人は季節限定・桜モンブランを注文




お互いの感染リスクを避け、スィーツのシェアはナシ

彼女の感想から和菓子に近い感じかな?美味しかったそうです!




公園の横は小学校あり、正午前の下校風景が日常を感じさせつつ

やはりマスク姿で行き交う人達の姿に、何時迄この風景が続くのだろうと思ってしまいました

人が増えてきたので会計を済ませて店の外へ

カフェ入り口




カフェは古い建物をリノベーションした、落ちついた雰囲気の建物




桜のあった公園






かなり古い桜の木のような気がします

友人から素敵なプリザーブドフラワーのプレゼント貰い、嬉しかったのでblogアップ





4月から転職先での仕事が始まる友人

本当は昨年度から働けたと思うのですが、コロナ禍で仕事が出来ず大変だったと思います

私の検査結果が分かりご報告メール

返信メールには私への優しい言葉と、仕事が始まったと嬉しいお知らせを貰い嬉しく思いましたおねがい

「最悪な結果になって家族に迷惑かけないように、私も前向きに病気と付き合おう!」

以前は再発に気持ち沈みがちでしたが、今は前向きに捉えられる様に落ち着きました

今回ご一緒した彼女だけでなく、他にも色んな情報や選択肢を教えてくれた方々に感謝

ありがとうございますラブラブ