自宅は簡易水洗トイレでしたが、下水道配管が自宅前まで来たので下水道接続する事決めました
お金がかかりますが、障害を持つ我が子の身辺自立にと工事を決定
工事期間は5月8日からスタート
下水道配管前に自宅のカーポートコンクリート撤去に丸2日間
映像はビフォー・アフター、左が簡易水洗トイレで右が節水型水洗トイレです
重度知的障害者の子供では、操作の難しい簡易水洗トイレ
使用後に自分で流せないので、親が処理する事が20年以上続いていました

映像は5月12日トイレの切替え工事日で、汲み取り後はトイレ流せず
簡易トイレ購入も考えましたが、場所が変わると拒否の可能性があり、ビニール袋を上から被せて使用して貰いました
朝のみ1回使用で済み、出掛けた後すぐに便座の交換と下水道接続
約3時間後には水洗トイレ使用可能となり、仕事が早い業者さんで助かりました
工事業者さんが決まった2月下旬、旦那さんがトイレの壁をリフォーム
元の壁に撥水性のサニタリーボードを貼り付けて、優しいクリーム色の壁になりました
翌日13日にキッチンとお風呂の下水道接続工事終了
変化が苦手な子供のストレスを考えて、旦那さん工事中に休暇を取ってくれました
何故か工事現場スタッフに混ざり、コンクリートブロック撤去や配管の為の掘削作業など大活躍
更に手伝う事がない時は、室内の壁紙貼り替え作業で一日中働きっぱなし

工事業者さん達に「旦那さん何歳なん?」と驚かれるわ〜
壁紙貼り替えの手伝いしている私に「無理しなやー」と、心配して頂き感謝
仕事が出来て気さくなお人柄の方達に来て頂き、作業を目の前で見られて楽しかったです

以下作業中の思い出映像です
シャベルカーを見つめる子供、大人になってもニコニコ可愛らしい表情で見てて可愛らしかった

23日に業者さんがコンクリート枠外して工事終了
開始から終了まで16日間、事前に自宅の変化をiPhone写真で撮りためて、帰宅前の子供に見せる子供で不安軽減
まだ車の乗り入れが出来ず不便ですが、トイレが上手に使えてようになり親子ストレス減
工事して本当に良かったと思います
キッチンとリビングの壁紙貼り替え終了したら、またblogアップしますね
