釜滝薬師金剛寺さん御朱印(紀美野町) | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

6月26日は友人に誘われて紀美野町へ

お昼ご飯を食べ終わった後、以前から気になっていたお寺へ一人参拝


手前の有名なベーカリー店までは来ていましたが、更に奥に行ったのは初めてです

駐車場に車を置いて徒歩で3分くらい




弘法大師様ゆかりの古いお寺にワクワクラブラブ

お参りを済ませ御朱印を頂きに行くと、珍しい御守り「紫陽花のお守り」を見つけました




御朱印を書いて頂いたご住職の奥様から、御守りについて説明お聞きすると・・

偶然にも当日6月26日にトイレに逆さまに吊るすと、婦人病や健康祈願に良いとの事

また夏至の日か土用の丑の日、玄関に吊るすと金運アップと聞きました

15歳からずっと酷い月経痛や排卵痛があり、これは仏様が呼んでくれたとしか思えず即購入

7月の土用の丑の日用にと合計二つの御守りを頂きましたニコニコ

御朱印も期間限定の綺麗なものがありましたが、初めての参拝なので定番?をお願いしました

写り込んでいる着物は私です!心霊写真ではありません(笑)







奥様とても綺麗な文字を書かかれる方で、気さくでお話が楽しい方です

有難いことに本堂の中を見せて頂き感謝ですおねがい











阿字観が受けられるとの事、年内に是非受けたいと思います



薬師如来像は50年に1回のご開帳のみ

次は20年後と聞いて、ギリギリ大丈夫かなと思います(笑)

凄く居心地の良い本堂で、奥様と色々話し込んでしまいました爆笑

今年一月に根来寺さんから参加させて頂いた貴重な体験した、京都東寺の行事・後七日御修法(ごしちにちみしほ)

ご子息が二年前に参加されていたそうで、その年は雪が降っていたそうですガーン

私が書いたブログより参考


後七日御修法を実際に目で見て、お寺を守る僧侶の皆様に、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいになりました

また是非訪れたいと思える、居心地の良いお寺でした照れ


オマケ映像は当日の着物と草履屋ちぐさヴォルケ

お義母さんから頂いた単衣着物は、シットリと身体に馴染む感じが好き

新しく作ったヴォルケ履き心地最高でしたラブ