旦那さんが大阪市住吉区でお仕事をするようになり数年
近々転勤となり、今迄怪我なく務められた事への感謝とを伝えたいと参拝です
元・大阪市民ですが、初めての住吉大社さんでした
南海東住吉駅から徒歩で東の鳥居から入りましたが、住吉大社は海側・西の鳥居から参拝すると聞いたので、歩いて境内を東端から西端へ移動

まずは本殿のお参りへ
参拝者の流れを見て
第四本宮→第三本宮→第二本宮→第一本宮を参拝
「旦那さんの事を見守って頂き、ありがとうございました。これからも定年まで勤めあげると思いますので、宜しくお願い致します!」と手を合わせ感謝の祈り
私自身も気持ちが落ち着く、気持ちの良い神社さんでした

もちろん私も夫婦円満を願い参拝
一番参り・種貸社(たねかししゃ)
初辰まいり初めてなので入り口で住所・氏名・願いごと等を書き込み
職員さんにご祈祷料1100円を渡し、初辰まいりの説明を受けてました
社殿の中で神主さん祓い祝詞と共に住所氏名を読み上げ、巫女舞の後に鈴でお祓い
こちらではお供え物のワカメと、一粒万倍の願いを込めた100円硬貨を頂きました
前と同じく申し込み用紙に記入、ご祈祷料1500円を渡して、一番参りで頂いた籾種を稲穂に交換
10年かけたら集められるかな
三番参り・浅沢社(あさざわしゃ)
こちらは無人でした
境内入ってから丸三時間くらいかかりました
まだ涼しかったので飲まず食わずでも大丈夫でしたが、初辰まいりに行かれる方は飲みもの持ち歩きをお勧めします
朝起きて急に行きたくなり、スマホ検索
たまたま初辰さんがあると分かり、子供を送ってそのまま住吉大社へお参り
帰宅は子供のお迎え30分前でしたが、行って良かったと大満足です
次は左手あげた招福猫さんの月に、お参りに行きたいと思います
