大島紬 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

今日見つけた着物雑誌・七緒

家族サポート続きで肩凝り酷く、着物から遠ざかっていましたが

大島紬特集を読んで、久しぶりに着物が着たくなりましたドキドキ


{F0B3CCC0-90B8-43BF-AB2A-9C6F15C284E6}



現在手持ちの大島紬は四枚


一枚目は付け下げ風・大島紬

新しい着物店オープン用の目玉商品で、結婚20年記念にお願いして作って貰いましたニコニコ


{3F98C771-F49A-421E-AF4C-71996D9294C1}



映像二枚目は亡くなった母の遺品、捺染の小紋着物

手の込んだ柄ゆきの大島紬は義妹へ形見分け

まだしつけ糸のついた泥染め大島紬がありましたが、亡くなった後に行方不明になったまま

入院前私に「着るか?」と言って見せてくれていたのを、「お母さんが先に着てからで良いよ」と答えた私

今でも凄く心残りになっていますえーん



{18B05995-40EF-4DC1-A059-D844FAF17640}


映像三枚目はお義母さんが自分の着物解いて洗い張り、私のサイズに仕立て直してくれたもの

先の行方不明着物の話を気の毒に思ってか、私にプレゼントしてくれました

優しい気持ちが有り難いですおねがい


{D0B61540-13E5-48FA-8E6C-E8B3CE7FD762}


映像四枚目は私の母方祖母の大島紬

祖母の友人右矢印祖母右矢印右矢印私と四人目なので、布地あちこち弱っています

また母が着てそのまま収納したからかシミとカビが見つかり、専門業者にシミとカビ抜き処理をしてもらいました

古いものですが織り模様の美しい、大変手の込んだ大島紬です照れ


{BB760118-A1EF-44FD-AC02-D322D9CD05BD}


40歳になった時、50歳からは着物生活したいと夢を持ちました

少し早いですが、無理しない程度に始めたいと思いますウインク