”障害児のママへ「暮らしに光を差し込みませんか?」会いに来て!!!” | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

11月4日、自閉症の次男の身体メンテを学びに大阪市へ


講師はさとう式リンパケアの講師として、障害を持つ子供の母として、ずっと気になっていた講師はーにゃさん


はーにゃさんblog


東京都から大阪へ来て頂けるなんて、こんなチャンスは絶対に掴まなきゃ!と苦手な車を運転して現地に無事到着


講師も参加者も和気あいあい、楽しい雰囲気の中で学ぶ事が出来ました


ご一緒した皆様、素敵な時間を有難うございますおねがい


当日頂いた修了認定証や資料映像



{783F6F41-3703-48A0-9FC5-91B8FB5F889E}


{5C86EDC7-80CE-49BA-9B55-0536FA8AD71A}

{0F0D6B69-2D85-4330-8530-2B525585F164}

{5A89C1B6-E2DA-4A51-B5DB-8F9AEA1AAFCB}

{64A6B581-53A0-4BF1-AB70-BC10B9E96120}



学んだ翌日から次男にぐるーみん、自閉症ではない長男にもリラックス効果を求めてぐるーみん

「私のように東京都や大阪市へ学びに行けない障害児を持つママさん達に、おうちdeタッチケアぐるーみんを伝えられる人になりたい!」

帰宅してから、そんな想いを抱えるようになりました

講師の方々とは、ヨガやレイキの話で共通の話題が見つかり嬉かったです

レイキとの出会いも、触覚過敏の次男のケアで学んだものの一つ

毎週通っているヨガの先生にも次男の身体のバランスを診て貰い、自宅ケアを教えて頂いてます

結局レイキもヨガも私の心身メンテの方に比重が大きいですが、家族の身体メンテに役立てられているかな

何でも学んだ事は、シッカリ家族や周囲の人に生かせたらと思っていますニコニコ




はーにゃさんのリブログ記事には、障害を持つ子供と家族に向けた熱いメッセージ書かれています

私自身とても共感したので、皆様に読んで頂けたら嬉しいです照れ