障害のある次男のコミュニケーション・PECSの学び | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

9月23日の土曜日、始発電車に乗って京都へ

自閉症の次男のコミュニケーション力を上げる為、応用行動分析の学びに参加しましたニコニコ

子供がPECSと出逢ったのは、支援学校小学部5年生の時

翌年の小学六年生の時に私も受講、家庭でも写真や絵カードを使ったコミュニケーションPECSを取り入れ

自発のコミュニケーション力が育ち、今の生き生きとした我が子の暮らしに結びつきました

学び主催はPECSコミュニケーションのピラミッド教育オブジャパンさん



{99D23C07-F890-4F4C-9DFE-AE1910F61513}

{EAB76B4F-683C-4DA2-80F9-92EADAE50E2B}



朝の9時半から夕方5時まで、濃い内容のお話を聞けて大満足です爆笑

PECSの学びは8月に2回、今回の9月が1回、家族の理解と協力で学べる事が出来ました

下の映像は8月に受けた「重要なコミュニケーションスキルを教える」



{016DEE62-313D-4267-9619-1FF48C511458}

絵カードを使ったコミュニケーションPECSのグッズ一例

{E303783E-7704-435C-9A40-83E15BBB314A}


この数日後、iPadを使ったPECSブックの学びに参加

久しぶりの学び三講座、充実の夏でしたラブラブ

学び外出に対して、家族の理解と協力に感謝です

ありがとうございます!

暫く家族の行事が入り、学びは暫くなし

学んだ事をシッカリ、次男との生活に生かせるように日々精進致しますおねがい