丹生都比売神社にて大祓と茅の輪くぐり | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

この時期に神社で行われる茅の輪

今日は初めて大祓(申し込み)と、茅の輪くぐりを体験する事が出来ました

お参りしたのは和歌山県かつらぎ町にある、世界遺産



{C6173BAA-7524-4749-956F-F134136A0C82}

{59E40758-2A90-4B63-9633-2692EDAA6BC2}



初めて訪れた一年九ヶ月前になかった、朱塗りの橋を初めて渡る事が出来ました

駐車場から見た橋




{D00BC3C5-9516-4177-8339-F570C243BEBC}


結構な傾斜なので、小さなお子さん連れの方は気をつけ下さいね


{01274CD2-8BBC-46A2-8F9E-FE9248FD239C}


二つ目の鳥居の向こうに、茅の輪を発見爆笑


{19D7032E-7572-48AF-B707-8498ADBE5B8F}


{62BDF44B-3FDD-4C05-8E7F-ECA4B813493F}


先に神様へお参りへ

ちょうどイベントの予行練習中でした

神様へご挨拶とご報告したい事があり、お供え物を持参

練習が終わるまで待とうと思い、茅の輪へ移動

大祓式(夏越の祓)を申し込み、茅の輪くぐりを対決


{64E8180C-FC46-4CEE-9017-F552E301C08D}


参考資料・着物雑誌「七緒」より

近くに分かりやすい説明掲示物があり、間違わずに出来て嬉しい私(笑)


{197C192D-4958-4A90-ACEB-5C9B2D8850E3}


お供え物の理由を説明して、受け取って頂き感謝です

ありがとうございますおねがい

初回と同じ場所でマッタリ、贅沢な時間を過ごしました


{95B06072-8995-4B66-B3A9-0B71D290C474}


頂いたお祭りのチラシと、かつらぎ町の地図


{EBEF59FA-6EFA-4067-8B05-8818622B730A}


頂いたお神酒は地元かつらぎ町の酒蔵


確か春の日本酒イベントで、般若湯を販売してた記憶あり

30日に家族全員で頂きたいと思いますウインク


{A12C66A4-C5DD-41E9-8500-CC265288B923}

{9C34BFA8-14E8-4F9A-943D-7987E29FC706}


特定の宗教を信仰しておらず、四人の祖父母が沖縄出身者の私

私でも御朱印帳を始めても良いのか?と初めて相談したのが丹生都比売神社さんの神職の方でした

その時のblog記事   丹生都比売神社

今は御朱印と共に、各地の神社やお寺の歴史に触れる事が出来て楽しい毎日

新しい事を始めるキッカケを与えて下さり、心から感謝

ありがとうございますラブラブ