下の映像はブーケ(若い女性オストメイトの会)さんから、オストメイトを知ってもらい理解してもらうリーフレット
友人がオストメイト小冊子の啓発活動をしていると知り、お手伝いをさせて頂いてます
友人や知人の協力を沢山頂き感謝
子供たちがお世話になった保育士さんや学校の先生方、福祉や行政のお仕事をされている方、医療関係者、地域の開業医院さん、薬局など、多くの人と接するお仕事に就かれている方達
また人が沢山集まるサロン、ヨガ教室、飲食店、ベーカリーなどにもリーフレットを置かせて頂き、人に繋いで頂いてます
また人が沢山集まるサロン、ヨガ教室、飲食店、ベーカリーなどにもリーフレットを置かせて頂き、人に繋いで頂いてます
沢山の方のお力を得て、オストメイト小冊子を色んな人の知って頂ける事が出来ました
御協力頂いた皆様、ありがとうございます!
友人のblogから、オストメイト小冊子についての過去記事
御協力頂いた皆様、ありがとうございます!
友人のblogから、オストメイト小冊子についての過去記事
blogを読むと分かるのですが、友人もオストメイトさん
オストメイトとはストーマー(人工肛門・人工膀胱)がある人のことだそうです
ページを開くと元・プロ野球選手の古田敦也さんの奥様、フリーアナウンサーの中井美穂さんの分かりやすい体験談
その一つ、下の映像は大阪府の産婦人科医院さん
わざわざ映像送って頂き、ありがとうございます

人から人へ繋いで頂いたお陰でリーフレットは関西だけでなく、東北地方や四国地方にまで繋ぐ事ができました

友人からの感想
「電車でこのデザインのキーホルダーを鞄に付けていた人を見かけたけど、何の意味なのか分からなかった。今度見かけた時は席を譲りましょうか?と声をかけたいと思います。」
「可愛らしいイラスト、体験談、わかりやすい文章や説明で予想以上に親しみやすい冊子でした。医療分野やメーカーが作るこういうものって、なんだか堅苦しい雰囲気で、不安感を持ってしまいがち。でもこれなら若い友達にも安心して手渡せるし、全くご存知ない方にも読んでもらいやすいと思いました。」
「私自身は違う病気ですが、見た目には分からない病気の辛さに共感しました。色んな人に知って貰いたいと思いました。」
「とても読みやすくて、分かりやすいです。たくさんの人に知ってもらうこと大切やと思います。」
「私の親が、損保・医療保険の代理店なので、代理店仲間にも配布してもらうことになりました。癌などの治療をされているお客様がいらっしゃっても、こういったことは、なかなか話題に上ってこないということでした。ひそかに困っている方も多いかもしれません。本当にありがとうございました!!」
私自身も子宮内膜症という外から見えない病気と共存生活が約30年
次男は重い知的障がいを伴う自閉症と診断されて16年
見た目には分からないけれど、体が辛かったり、周囲の理解や手助けを必要とする人は意外と多いと感じました
私がリーフレット活動から学んだことは、ご自身や家族が病気(現在治療中・完治どちらも)のお話に人それぞれの想いに触れたこと
病気にはなりたくはないけれど、相手の気持ちや立場を思いやる心が育つように感じています

人の優しさに触れる経験をさせて頂き、有難うございました!
現在はリーフレットを手にする事は難しいとの事ですが、最初に紹介したブーケさんのHPよりダウンロードが出来るそうです
関心のある方は是非、ブーケHP訪問してみて下さいね

参考にヘルプマークの説明が分かりやすい記事を紹介
参考にどうぞ
