成人式のお着物決定 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

先週の六月六日、高校卒業後から探していた長男の成人式着物が決まりました

最初はレンタルを考えていたのですが、私も長男も派手な感じが苦手で気がすすまず

購入するつもりで百貨店や小売呉服店に相談するも、一式そろえると70万位と聞いてスーツでも良いかと思ったり・・・

そんな時に亡くなった私の母が利用していた卸価格で販売している呉服店を思い出し、電話相談

母の担当者さんが気持ち良く対応して頂き、予算金額と希望コーディネートをお伝えして見せて頂くことになりました

ナカナカない機会だったので、「孫にも衣装」を見て貰おうとお義母さんも買い物にお誘い

グリーン系コーディネートか、グレー系コーディネートを希望していた長男

実際に自分の体にあて、色と生地の風合いを確かめて選んだコーディネートはコチラ


成人式の着物



他店の七割以下の価格で購入出来たと思います

御召し着物と羽織には一つ紋を入れて貰い、準フォーマル対応に仕立ててもらう予定

今回は成人式と卒業式に着るとのことで、紺色が入った縞柄・仙台平の袴を選びました

今後お茶を習ったりすることがあれば、自分で無地袴を購入して貰います

手持ちの義父の角帯、私の父からの正絹長襦袢も、新しい着物に生かせると言って貰え一安心

お値段も良心的でしたが担当者さんの対応がとても気持ちの良いもので、気持ちよくお金を支払えました

私の母を含め手強い大阪のオバちゃん達への接客力、ほんま凄いです合格


今回お世話になったのはコチラのお店


京ごふく室町


母・私・長男の親子三代がお世話になり、有難うございました!

長男も人生で初めて、自分が選んだ着物が出来上がるのを楽しみにしていますニコニコ