願いが叶いました | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

東日本大震災をキッカケに会いたいと強く願った方と、先週お会いすることが出来ました


障がいを持つ子育てブログを通して、お互いの存在を知る事が出来た本郷佳江さん


心理カウンセラーとして日本中を飛び回る有名カウンセラーさんですが、子供さんが小さい頃からブログを読んでいたので古い友人のようにすぐ打ち解けられました


まずはベタな大阪観光・法善寺の水かけお不動さんへご案内



法善寺の水かけお不動さん


大阪・難波で待ち合わせたので、私のイチオシ店へとご案内しました


一軒目のお店はクレープリー・アルションにて、そば粉ガレットと美味しいアイスティーで楽しいお喋り



クレープリー・アルション


そば粉ガレット


コチラのお店は結婚前に旦那さんとケーキをよく食べに行ったお店で、現在はクレープ・ガレットの専門店になっています


時間があったので長男イチオシの紅茶・ケーキの専門店サロン・ド・テ アルションへ移動


コチラのお店は昨年の夏休み、長男の進路選択の参考にと食べに来たお店


私達夫婦がデートに使ったお店は、前の場所から徒歩二分くらいの場所へと移転




サロン・ド・テ アルション


抹茶のケーキ


ハーブティー


私は和スィーツ&ハーブティーを選択、本郷さんが選ばれていたスィーツと紅茶も凄く美味しいとの事、喜んで貰えて何よりでしたニコニコ


お互いの子供が小さい頃の話や、現在の話まで喋りっぱなしの三時間(笑)


本郷さんは震災で大変だった一年間、私は実母の膵臓がんの告知・入院・他界と目まぐるしい出来事に翻弄されていました


現在も大変な事は色々ありますが、客観的に自分の事を観られるようになった現在だからこそ話したい事が沢山あって


いくら話しても話し足りない私達に、お別れの時間は早かったです


又の再会を願って「また絶対に会いましょう!」とハグ


それは近い未来なのか?遠い未来なのか?は分かりませんが、それぞれの場所で子供達が幸せになれるようにと応援エールを送り続けたいと思いますクローバー





本郷さんから頂いた宮城県銘菓、おいしかったです!ありがとう!




宮城県の銘菓