長男の修学旅行 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

長男は1月26日から29日の三泊四日、長野県に修学旅行へ行っていました


人生二度目のスキーでした


確か小学四年生頃に長野県にスキーへ家族旅行に行ったのが初・スキー


子供向けレッスン受けててすぐ、リフトで上に連れて行ってしまい怖がらせてしまい失敗


どうなる事かと思いましたが楽しく滑れたとの事、何よりですニコニコ




修学旅行では持って行く持ち物にえっと驚く事ばかり


旦那さんと「それは可笑しいやろ」とつっこむ事が多く、面白かったので書き残し




一つ目は部屋着にマイ浴衣を持参しようとしていた事 → これは説得して諦めて頂きました


二つ目は本格的な紅茶の準備をして持って行こうとしていた事

→数を減らすよう交渉。アールグレイ紅茶が一缶・砂糖・紙コップ・お茶用パックまでにして貰いました


三つ目は和柄の洋服 → これは本人の趣味なので両親の感想は伝えたものの止めず


その他、バスタオル・お菓子・カップ麺・洗面具、運動部の合宿のような大荷物に叫び


紅茶は同室の友達に「こんなに美味しい紅茶は初めて飲んだ!」と言われたと自慢げ


友達が同じように紅茶を作っても苦くなったり、薄くなったりして、紅茶を入れる腕自慢


ちなみに家で入れてくれる緑茶も美味しく、その辺の女性より繊細で細やかな味わいです


甘いオヤツも完食し「あんたは女子か!」と言っても長男笑顔


帰宅日は沢山喋りまくって、沢山の晩御飯を食べて、長湯して爆睡


昨日・今日で代休終了


ヤッパリ部屋着に着物が欲しいと希望があり、ここ数日はネットで木綿着物をサーフィン


スリムで手足が長い今どき高校生の体型なので裄が大体76cm、でも身幅はいらず


幅広反物で本人の体型に合ったお仕立てをして貰おうと思い、お義母さんに相談


修学旅行の話に笑い転げながらも「私の知ってる呉服屋さんで幅広反物あるか聞いてみるわ」と返事


私が買える値段でと念押し、お願い


数時間後「ええのがあったから」と聞くと私の予算より、0が一つ多く丁寧にお断り


「まだ背が伸びるかもしれないので良いものは勿体ない」と説明あせる


納得して頂けたようです、多分


部屋着として着心地の良い木綿着物を求めて、反物探しは続きます


どなたかお勧め反物があれば教えて下さい!宜しくお願い致します!