お魚料理は・・・ | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

宝くじは小銭しか当たったことがありませんが、何故か食べ物に関しては小さいころから恵まれていた私


子供時代は祖母や母の弟から、美味しいモノを食べさせて貰いましたし


高校生から働いていた独身時代は、人から良くご馳走して頂いたり


夫とお付き合い、結婚後も、美味しいモノを食べさせて頂いておりますニコニコ


お陰様でスッカリふくよかになりました(笑)


幸せ太りと言うことで、いいよねにひひ




コチラに移り住んでからも、ご近所さんからお野菜や果物を頂く贅沢な日々


昨日も取れたての新玉葱を頂き、美味しく頂いております


今日は夫が不在日でしたが、夫のお付き合いのある方が自宅訪問


海釣りの帰りに、お魚の差し入れに来てくれたとの事



居心地の良い暮らしを求めて・・・-鰹とイサキ

沢山くれようとしましたが、家族の人数分のみ頂く事にしました


「三時間前まで生きていたから、刺身にして食べられるよ!」との事ですが、私には無理


料理の出来る夫なので、魚の解体は総て夫任せの私


新婚時代サバの三枚おろしを夫から指導を受けましたが、背骨に身が厚く残り叫び


以来お魚の調理や盛り付け、ネギのミジン切り、サラダ用の野菜の千切りなど、総て夫が手際良くこなしてくれています


女として嫁としてアカンかなぁとも思いますが、夫の妻として上手くいっているのでOKかな(笑)


今日は夜勤で夫が不在の為、釣りが趣味のご近所さんに保存方法を聞いて明日調理予定に


夫に頂きもののお知らせメールをすると「有料でもいいから、スーパーの鮮魚の人に処理して貰え!」と指示


何時もお魚を購入しているスーパーに電話してお願いすると、出来るとの事


大急ぎで持ち込み、魚にあったお勧めの食べ方に合わせて調理できるようして頂きました


イサキは塩焼き、鰹は今の時期は油が多いので砂糖・しょうゆ・梅干し・酢を入れて煮つけると良いとのアドバイス


正直に「何時も旦那に魚料理してもらってて、連絡したらお店の人にして貰えって言われた。」と話すと、鮮魚担当の人も大ウケ


早速自宅に持ち帰り、言われたとおりに調理



居心地の良い暮らしを求めて・・・-イサキの塩焼き


イサキの塩焼き、初めて食べましたが美味でしたラブラブ


夫には明日のお昼ご飯・晩御飯に魚料理を食べてもらう予定です