暦上では五月末まで袷着物とありますが、本日から家のみ単衣着物スタートしました
着物リサイクル店にて購入した2100円の反物を、お義母さんに単衣着物に仕立てて頂きました
帯は生前、実母から貰った博多半幅帯を締めています
麻の葉柄ウール単衣と博多献上帯を締める予定でしたが、雨が降るとの事で洗える着物に変更
写真のガラス帯留めはうみがめ雑貨店
にて購入したモノ
春らしいテントウムシの帯留めに
博多献上帯は二本とも実母から譲り受けたモノ
遠目には分かり辛いのですが、帯を見比べてみると何か変・・・
ピンクの帯の柄の糸が緩い感じで、柄出しが逆のような気がします
緑の帯はかがっていないのですが、ピンクの帯は松葉仕立て仕様
来週は実母の形見を引き取りに行く予定で、昔の着物も沢山あるのでヘルプをお義母さんにお願い
着られないモノも再生できるか?相談したいと思っています
その時にピンクの帯も見て貰って、疑問を解決予定
和裁の出来るお義母さんの存在は心強く、有難いです
日々、感謝