和ダンス購入 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

久しぶりに夫婦揃って家に居た今日


お嫁入り道具で購入した和ダンスに着物や帯が入りきらず、押し入れプラスティックケース三個に収納


今年に入り、お義母さんから着物三枚と道行コート一枚を頂き「まだまだあるからね」との事


有難いなぁと素直に喜ぶ私ニコニコ


綺麗好き、整理整頓上手な夫は収納方法に不満があったらしく「中古の和ダンス買おう。上限三万までで。」と提案


夫婦そろって中古家具のある専門店やリサイクル店をハシゴ


下から二段目引出しの底が抜けている難点がありましたが、綺麗な状態の和ダンスを発見


お店に交渉して一割引き、配達代3000円も持ち帰りで対応、下の映像の和ダンスを購入しました



居心地の良い暮らしを求めて・・・-リサイクル和ダンス


下の部分は私も手伝い持ち込めたものの、上部分は無理で高校一年生の長男に手伝って貰いました


そこが抜けかけた引出しは夫が修理


一階和室に設置したコチラの和ダンスには、普段着物を収納を収納


次の映像は嫁入り和ダンス



居心地の良い暮らしを求めて・・・-嫁入り和ダンス

二階に設置しているコチラの和ダンスには訪問着や付下げ、紬などの外出用着物用にしたいと思います


箪笥ふた竿以上はきものを増やさないようにしたい決意しています





今日は他に和服に関するものが宅急便で届きました


その一つ、アマゾンから届いた着物本



居心地の良い暮らしを求めて・・・-本「キモノを着こなすコツ」


七緒などの着物雑誌は中古本でお安いモノがありますが、この本は中古本も高かったので新品購入


アマゾンの口コミ評価で、さらしを使った補正方法があると読み、即購入


和装ブラを使ってもGカップの胸は抑えられず、どうしても胸元・襟元が崩れがち


さらし補正を勧められましたが、巻き方が分からず


スッキリ胸元美人を目指したいと思いますアップ