9日一部訂正
毒蛇ハブをマムシに訂正
夫に「ハブは沖縄やろ」と指摘。ホンマそうでした
子供たちの夏休みも終わり、五週間ぶりにノルディック・ウォークへ
メンバーの皆さんと楽しく山歩き
映像の遊歩道は綺麗にていれされており、普段着で歩きに来ておられる方もチラホラ
里山と聞きましたが、山のあちこちで手入れをしている管理者さんと遭遇
遊歩道にかかる危ない木の枝を取り払っていました
道なりに進むと、街を見渡せる展望台に到着
木の枝を手入れしてくれている職員さんから、ドングリの実に卵を産む昆虫のお話を聞き勉強になりました
そういえば幼稚園の頃、ドングリ独楽から虫が出てきた苦い記憶がある私
久しぶりに思い出してしまいました・・・
管理者の事務所兼・休憩室の山小屋には職業体験の中学二年生が沢山いて、にぎやか
職員さんが子供たちに見せるためにか?毒蛇まむし(訂正しました)を捕獲して水槽へ展示(笑)
中学生の男の子が餌にバッタを上げているのを見て、ビックリ
我が家の周りにもヘビは出るのですが、カエルを食べると聞いていたので「虫食べるんですか?」聞いてしまいました
説明によると、基本肉食で虫やカエルを食べるとの事
今日は歩きながら危険な動物について、引率してくれているスポーツインストラクターの方に色々聞いていた私
「毒のある蛇は首に黄色い線が入っているものと、頭が三角の形をしたハブがいるので、気を付けて。」と話を聞いたばかり
頭が本当に三角でした
取りあえず、猪とアライグマは襲ってくるので逃げる。ハチはじっとして飛び立つのを待つ。アブは体に止まったら払わずに、叩く。クマとイノシシは今のところ見かけない・・・
一人で山歩きする勇気、私にはありません
これからもグループでのノルディック・ウォークを楽しみたいと思います