浴衣を洗ってみました | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

お義母さんと夏着物を見に行った時、高校一年生の長男に浴衣一式を揃えて頂きました


長男好みの迷彩柄の浴衣(笑)


長男は以前から旅行で浴衣を着慣れているせいか、部屋着として浴衣や着物が欲しいと言うようになりました


今年の夏は購入して浴衣と、亡きお義父さんの浴衣&帯&下駄で過ごすことにしました


長男が生まれて二か月半で他界されたお義父さん


形見に貰った夫は着る事がなかったものの、長男に活かせることになり大満足ですニコニコ


下の映像は、今朝パソコンで調べたエマールで浴衣を洗う で洗濯した浴衣



居心地の良い暮らしを求めて・・・


左から、お義父さんの形見の浴衣、私が17歳の時作った浴衣、14歳の時に作った浴衣、お義母さんからプレゼント浴衣


私の浴衣の柄は今のデザインと違って地味ですが、紺色浴衣は染めが丁寧で今でもお気に入りラブラブ



居心地の良い暮らしを求めて・・・


花びらの薄青い部分は「ろうけつ染」で染めたもの


十代の頃には地味だと思っていた柄も、今の年齢になると上品で良かったと思えます


実母のセンスに感謝です、ありがとう音譜