ある日、パピコを両手にチューチュー食べながら家でゴロゴロしていると、ピロリ~ンとLINEが鳴って、和かずさんから「明日は千葉しぼりの展示会に行くのけ?」と連絡がありました。
、、、、千葉しぼり?( ・◇・)
そう、なんと8月23日(土)は、泣く子も頭から丸かじりにされて、ツールクリーナーのおつまみになるという超絶モデラー集団、千葉しぼりの展示会だったのです。
ふだんX(旧Twitter)をやらない情弱なオイラには全く寝耳に水な話。
(←兄さんに「スゲー大々的に宣伝したんだぜ」と怒られちゃった。てへ♪)
と、云うワケで、展示会の日は仕事があったのだけれど、無理繰り仕事を算段して午前中に終わらせ、和かずさんと合流して、丸かじり集団の待つ北千住へ、いざ出発!

(来場者を次々に丸かじりする千葉しぼりメンバー、、、、の図)

会場は満員御礼。すごい人の数です。流石です!
会場に入って、真っ先に目に入ったのは、Xかなにかで話題になったらしい巨大ガランシェール

みんなパシャパシャと写真を撮りまくってます。
何気に私の気を惹いたのは、同じ作者さんのクラーケンズール

かっこいい
ワイルドリバー荒川さんのクエントのナンタラの塔(たぶん模型雑誌に掲載されています)

この展示会に来るくらいの人間なら、当然ボトムズは履修済みだろうと言わんばかりに説明してくださるのだけど、ゴメンなさい、ポクはボトムズに疎いのです(ToT)
聞きかじりの知識と、知ったかぶりフェイスで何とか乗り切りましたが、ジオラマの製作ポイントは大変勉強になりました♪

ジオラマの隅を拡大してゆくと、、、、

気づきにくいですが、キリコが不時着した宇宙船もありマス。こめ粒より小さいです
個人的にテンション上がったのはnishiさんの作品群を見られたこと。

まだライターになる前の、FC2でブログやってた頃(ブログは閉鎖しちゃったけど、製作途中と完成後の百式画像をちゃっかり残してる)から憧れていたモデラーさんなのですよ!
、、、、でもご本人が目の前にいたのに、全く声がかけられず、ただ作品を眺めて終了(乙女な一面)
こちらは和かずさん経由で、何度かお話させて頂いたことのある越智さんの作品。

ラムちゃん一色。
もう好きな作品だけ作りたいから、ライターは引退したと言ってました。確かに雑誌作例だと、あまり興味なくとも作らなければいけないだろうから、つらいんでしょうね。
そうそう、今回の千葉しぼり展示会は広い会場に移ったため、作者さんが自分の作品の目の前にイスを置いて、興味を示してくれたお客さんに解説が出来るってのが特徴。非常に良い試みだと思います。
なので、

新潟の拓さんや、

SVX (当ブログではS兄さんでお馴染み)さんといった知り合いに会えると、広い会場にすごい人ばかり集まる中、心細い思いをしていたのでホッと出来ます。
もう、すごい作品ばかりなので、1つひとつ紹介したら夜が明けます。もう明けてます(←日曜日にこの記事を書いているので)
なので一気に蔵出し、ヘソ出しマーメイド♪




このブラウブロ、3Dモデリングなんだって。
もうこれからの時代、モデラーはパテやプラ板いじっているようじゃダメよ。パソコン扱えなきゃ! CADが扱えなきゃ!
というワケで、その2につづく。