阿大へっぽこガンプラ製作所日誌Z -2ページ目

阿大へっぽこガンプラ製作所日誌Z

 そろそろ「へっぽこ」が取れるようテキトーに頑張りマッスル☆ヽ(´ε`)ノ


 来たる10月12日(日)に郡山ユラックス熱海で開催される『第16回RRM展示会』の参加者を募集しております。締切は9月15日まで。
(参加者は8月31日時点で90名前後)


参加費は無料ですが、参加者一人につき1点以上の未組立てキットをご提供ください。展示会にてバザーを行い、会場費、作品集の費用に充てさせて頂きます。


(参加者全員の作品が掲載された作品集。もちろん参加者全員にプレゼントされます。、、、、あ、編集作業とかあるので、発送は2月頃よ)

作品は1人3点まで展示可能。


尚、作品集を制作する都合上、展示会当日の飛び入り参加や、事前に登録した作品以外の作品は受け付けられませんので悪しからず。(登録後の作品変更も不可)





とはいえ参加表明したものの、当日になって仕事になったり、


大雪が降ったり(フグスマあるある)


街中に野放しの熊が出没したり(フグスマあるある)

でも、諸事情により急遽参加できなくなったら、その旨ご連絡いただければ無問題。そもそも参加費はとってないので、損する心配ないです。
(但し無断キャンセルされると、来年以降のご参加をお断りするケースがあります)






一般作品(リアルロボットモデラーズ『RRM 』なので、ロボット物なら何でもOK。全塗装した作品が条件です)



また今年のテーマ作品は

◎装甲騎兵ボトムズ(私は去年履修済み)



◎スーパーロボット(今年はとくにベストメカ、アニメスケール特集を行いますが、別にスパロボ作品なら何でもOK)

(参考例)


◎maichiと一緒に水モノ祭り!(水中型メカなら何でもOK)

(参考例)



◎1/144限定MS 陸上部(こちらは地上用の1/144ガンプラ)

(参考例)


※別にテーマ展示の参加は強制ではないので、一般部門で3点出品でもOKです。




毎年、あまり私はテーマ展示に参加しないのですが、今年はちょっと頑張ってみるかなぁ~と。

ただ、メンバーといえど、作品登録した後に作品の変更は認められないので、まだ作品登録はしていません。締切ギリギリまで製作状況をみながら登録するつもりです。
(皆さんも確実に参加できる作品を登録してね♪)




尚、展示会の入場は無料。もちろん見学だけなら未組立てキットは必要ありません。バザー目当ての方も歓迎!

ひょっとしたら掘り出し物のお宝キットが入手できるかもよ?!
(←メンバーは買い手のつかない売れ残りしか買えないの、、、、シクシク)


展示会の開催時間は10時~16時です。




あ、ユラックス熱海の温泉施設は現在工事中のため、今年は展示会の見学ついでにひとっ風呂浴びることが出来ません、ご了承ください。





よし、宣伝おわり!


作品つくるか!
土曜日(千葉しぼり展示会が開催された日)ってことは、NACK5のヒッツTHEタウンが聴けないじゃないかーーー(。´Д⊂)


さぁ、バービブ!(radikoのタイムフリーで聴くからいいです)


、、、、てなワケで、レポのつづきです。




 こちらはNAOKIさん。


こういった展示会やイベントで、何度かご本人をお見かけしたことあるのですが、一度もお話したことないんですよね~。まあ、人気ある方ですから、なかなか話に割り込むチャンスがないんですけど。
(和かずさんがサインして貰う本を忘れて、悔しがっていました)




全体的にガンプラが大半を占めるなか、ガンプラ以外のものもチラホラと


なんか独特で面白い


事故車


マジョーラカラー?! きれい。




とはいえ、やっぱりn兄さんの影響力が強いからか、全体を占めるのはガンプラ勢。べつにガンプラばかりを撮っているワケではないのよ。




あ、RRM 展示会でも見たことある!


あ、RRM展示会でも見たことある!


あ、RRM展示会でも見たことある!

 、、、、って、第13回RRM 展示会の覇者、北海ペチカさんの作品やないか~い。
(maichi さんのこと心配してましたよ)




プリケツ5号さんのゲードライとZグスタフ


ミリタリー色満載のマラサイ、かっこいい


センチネル2の立体モノなんて初めて見たわ。スゲーなぁ。





千葉しぼりでは毎回コンペを開催していて、今年は大砲祭り。気になる作品をピックアップ




ヤクトケンプファー、肩がデカくてカッコいい


ディデクターベースのガンキャノン。




そして16時からは、このコンテストの結果発表&全体の特別賞を発表していた(優勝楯などを用意する本格派)のですが、もうスゴい作品ばかりに当てられてお腹いっぱいになっちゃったので、ここで退散。ドロンしました。





 やはり天下の千葉しぼり。参加者全員のレベルが高く、どの作品も普通の展示会に飾られていたら注目を集めるであろう作品ばかり。でも、この規模になると、独自の世界観とか、技術とか、何か突出したモノがないと見学者に振り向いてすら貰えないのかな、、、、とか思いました。とんでもない世界です。




なかなか厳しい世界よの~ォ。( ̄з ̄)







さ、お次はRRM展示会かな?!




(あ、その前に久喜モデラーズの展示会があるらしい。行けたら行く!)








、、、、あぁ、それ以前に、自分の作品を作らねば。今年まだ、1個も完成品がないや(汗)

 さて、参加者リストにmaichiさんの名前があったので、広い会場を探しながらテクテク歩いていると、

「ちょいと、そこの旦那、寄っておいきなよ。いい娘いるよ、若くてピチピチだよ♪」

と袖を引かれて連れこまれた先がコチラ


プラスチックボムというライター集団の巣窟。

襖の蔭から現れたken16wさん、コボパンダさん、SSCさんといった強面の面々が指をポキポキ鳴らしながら、逃げられないようにポクを取り囲むと

「ようボウズ、オレ達みたいにプラモ上手くなりたいんだろ? だったら、この塗料を買えよ。たちまち上手くなるぜぇ~」

とスゴむのです。ポクは怖くなって、お正月にお祖母ちゃんから貰った2000円のお年玉を、ポチ袋ごと差し出すと、



こちらのニュートラルグレー1.5wとウェポングレーを購入。



塗料を使えば作れるかもしれない作品の参考例
(←もちろん塗料を使っただけでは作れません)



「まいどあり。次はRRM 展示会でも販売すっからよ、それまでにしこたまお金を貯めながら楽しみにしておけや!」


と、ぐいっと掴んだ襟首を離し、ようやく解放してくれました。まったくツールクリーナーをラッパ飲みする人たちは怖い方ばかりです。
(※内容の一部にフィクションが含まれております。ご了承ください)





お隣はWAXマタナベさんの展示ブース


そのまた隣にはMAXファクトリーの棚も。

発売延期になったバリグナーの展示もしてましたよニコニコさん!


で、waveの展示も。ツヴァークも展示してたよ、ニコニコさん!


Wave って、いまMAXワタナベさんが社長なのね。知らなかった。(会社を引き継いだ経緯については、越智さんに教えて貰った)





コチラは、独特の世界観を醸し出す濱薫さんの作品。


袖つきギラズールにしか見えないメガザク。



手に持つライフルは、1/4サイズのブラモで、まさにこのキットのために誂えたかのようなフィット感。ほぼ素組みで手を加えていないそうです。


雰囲気あるので、パシャリと撮った一枚。


、、、、でも、説明書きをよーーく読んでみると


こちらの作品、ガンプラ無印1/144のザクだそうです。

いや、一見して誰も気づかないし! そして説明文ちっさ! 絶対に多くの人が「こういうレジンキットがあるのかー」くらいで通り過ぎていると思ふ。もっとアピールしてー!




やっぱ、こういう規模の大きな展示会は、作品の大きさが客の眼を惹くポイントだと思います。


メガザクフリッパー


メガジムキャノン空間突撃型。


たぶん一般的な展示会だったら、目玉作品といっていいレベルなハズですが、メガスケールの作品に手を加えたのがゴロゴロしているので、ややもすると埋もれてしまいがちなのでコワイです。



インパクトなら、こちらの作品も目を引いたかな。


木製作品。


右にあるラピュタ。思わず「バルス」と叫びたくなります。







その3へつづく。