先日、仕事で出かけた先で模型店に立ち寄りまして、何故か今どきドラグナーが(しかも定価で)並んでいたので、つい買ってしまいました。
家に帰って在庫を調べてみたら、ドラグナーは主人公機のD-1とカスタムを持ってなかったことが判明。ラッキーでした。こうなるとD-1カスタムも欲しくなるのが人情ですが、まあ、そう易々とは入手できんわな、、、、、(^_^;)
オージェもこの時一緒に購入したんですが、オージェって、どこのお店でも売れ残っているイメージありません!? なので手を出さずにいたものの、このご時世ですし、ほっといたらテンバイヤーの餌食にされそうな予感もするので確保しました。
右のX-15は中古屋で多少のプレ値つきで購入した物。大好物なんですよ、こういうマイナー飛行機。(史上最速の飛行機だから、マイナー扱いは失礼!?)ビックリどっきりメカ商品は多少プレ値がついても買ってしまうんですよ~。
さてさて、
なかなかプラモ熱の騰がらぬ中、それでも締切は迫ってくるし、地球は廻っています。まずは6月の展示会までに仕上げねばならぬメッサーシュミット祭り用の機体を作ります。
箱の中を見た瞬間、「こりゃあ、エラい苦労しそうなキットだなぁ」なんて思うほどチャチな内容物でしたが、、、、、、ゴメン、フーマ(ヒューマ!?)モデルを甘く見てました。<(_ _*)>
スゴイじゃん。多少バリがあったり、合わせ目でモールドのズレがあるものの、ピッタリ合いもよく出来のいいキットです。(流石にバンダイやタミヤと比較しちゃイカン)
ただ組んでみて、この車輪位置だと尻餅ついちゃうんぢゃ、、、、、?
ハッ!Σ( ̄□ ̄;)
そういえば飛行機模型では機首部分に錘を入れるって話を、聞いたような、聞いたことあるような(←要するに聞いたことはある)
そんなワケで釣具店へ行って、板オモリを購入。
ウネウネ畳んでキットに仕込んでみました。これならたぶん尻餅つかないと思う。
てかサァ、飛行機モデラーには常識なのかもしんないけど、初心者パチ組みガンプラーのオイラはそんなこと知らんがな! 説明を書いといておくんなまし!
でもまあ、なかなか楽しいキットです♪


