MS-06-R2P エリオット·レム機を作ろう その1 | 阿大へっぽこガンプラ製作所日誌Z

阿大へっぽこガンプラ製作所日誌Z

 そろそろ「へっぽこ」が取れるようテキトーに頑張りマッスル☆ヽ(´ε`)ノ


どーも。ちょっとワケあって、今は一時的に埼玉県民に出戻っている阿大です。(でも居住地はネバール共和国のまま)






(でも、翔んで埼玉の映画はまだ観てない)








さてさて、







記事を書いてないからといって、別に模型をやってないワケではないので、前記事の忍者ド・ゴールだけではなく、他にも作っておりますことよ。オホホホ((ノ∀`)





もう一個、完成間近の作品もあるので、そちらもうp





06R2のエリオットレム機ね。



見ての通り、F2ザクの上半身に高機動型ザクの脚をつけてます。イメージはGFFのエリオットレム機。
(GFFの上半身はF2ではないが)

なので武装はハイザックのビームライフル。(正しくはマラサイのビームライフル)



オレンジ色機体で、試作ビームライフルを持たせた方が正解のような気はするけど、こっちの方が好きやねん。






ちゃんと胸の横にダクトを付けた(埋め込んだ?)んだけど、胸正面の出っ張り部分は、ギリギリまで悩んだ揚げ句、オミットしました。だって、ノーマルザクと違って胸の黒い部分が飛び出たF2だと、デザイン的に変になってしまいそうだから、、、、


決して、面倒くさいからじゃないんだからね!(ツンデレ風)





とりあえず首で1mm延長の、太ももで2mm延長。

それからスリッパの内部を上げ底にして2mm延長したり、腰を斜めにしてS字になるようにしたりするのは、スーパープラモでらーken16w氏の作例を参考にしたりしてます。(細かいディテールまでは真似出来んがな!)





まあ、こんな寄り道ばっかやってるから、熟成キットがドンドン増えるのよねぇ~。( ̄ー ̄)






で、ニコ個イチなんかやると当然、






必然的にもう一個出来ちゃうワケだ。










でもなんか、、、、苦労したエリオットレム機より、こっちの方がカッコいいと思ってしまう自分がいるのは内緒の話。