今週末、守谷市でアメイジングさんとこの製作会に参加しようと思ってたのに、仕事で行けなくなっちゃったーー。残念無念。
まあ、先日の日曜日はT's hobby club、先々週の土曜日は八潮ガンプラモデラーズと、製作会続きなので仕方ない、諦めるか(←てか、仕事なんだか諦めろよ)

因みにT's hobby clubの様子。手前のガンイージーはオイラが提供したキットをメンバーのK氏が仕上げてくれたものです。
普段、T's hobby clubの製作会は第二、第四日曜日なのですが、第二日曜日はRRMの展示会があるため参加できず、第四日曜日は安倍ちゃんが
「選挙に勝てそうだから衆議院を解散しちゃいます。てへ」
とか言い出しちゃったもんだから、公民館が投票所として使われるため使用できなくなるので、第五日曜日に変更され、次回の製作会は随分先になりそう。
ちっきしょー、負けちまえ自○党め!(つ∀T)
さてさて、
件のキュベレイはサフりました。

たいして改造してないので、コチラはそんな大した問題はなし。カラーリングをどうしたものか。そこだけが問題です。
困ったちゃんはコチラ。

ガルバルディβフィーリウス機。
ほとんど旧キットの素組みのように思われる方も多いでしょうが、これで結構、大きく弄っておるのですよ。ほとんど手の入ってないトコがないくらいに。なので、傷や隙間が多く、修正が大変でした。おまけに凄腕モデラーさんたちの真似をして、パーツのエッジがきちんと出るように丁寧に処理したので、もうヤスリがけなんかしたくないってくらいチマチマ削り続けてます。正直、めんどくさガールなオイラは、捨てサフ後にヤスリがけなんてマンドクサイこと、滅多にしません。┐('~`;)┌
ところで、少し前に「MSV-Rジョニーライデンの帰還」14巻を購入したら、どうやらフィーリウス機の武装はGP04ガーベラのライフルにシールドらしいことが判明(ガンダムAは立ち読みだったので、そこまで気づかなかった)
さらに肩のパーソナルマークには
Blaue Rosen
とあるので、機体色は当然「青」に決まっているよねぇ
んーーーーー( ̄ー ̄)
ガルバルディβを青く塗るのには抵抗あったんだけどなぁ。だって、青く塗るとティターンズっぽくなるじゃん。
いや、反抗勢力に対して毒ガスを使ったり、コロニー落とししたりするちょいワルな感じのティターンズは大好きなんですけど、お金使い放題なティターンズはハイザックより旧式なガルバルディβを採用しないはずで、ガルバルディβは予算を回して貰えなかった地球連邦軍が仕方なく使っていた機体というイメージ。(ライラさんなんて、あからさまにティターンズ嫌いを公言していたし)
なので、できるだけティターンズっぽくならない青を探っていかねば、、、、
RRMの展示会までに間に合うかしら(汗)

そんなRRM展示会は、いよいよ来週の10月8日(日)ですよ!
雪の福島県郡山市ユラックス熱海にて開催。

(会場周辺のストリートビュー)
最悪、間に合わない場合は

ガンキャノン(無改造の旧キット)で参戦しようと思いマス。(・∀・)ノ