ホラ、ボクって量産型リコを観て、大きくなったら与田ちゃんみたいな人になりたいと思って、プラモデルを始めた人ぢゃないですかー。
だから、プラモデルはパーツごとに色分けされてて、パチンとやれば完成すると思っていたので、こんなプラモデルは初めてなんです。
全部同じ色(デジャブ×2)
だから塗装しないと、劇中に登場したようなロボットが作れないんだって!
色なんて何で塗ればいいんだろう、、、、水彩絵具? それともマッキー極太ペン?
誰か教えて、えらい人~。
それより何より、パーツ同士をくっつけるには接着剤が必要とかマジありえないんですけど~。
接着剤とか何処で売ってるかしら? 文房具店? ならいち行けば売ってる?
というワケでプラモデル用ボンドを買って来て、手当たり次第に接着。
くっつけてみて、なんだか脚が気持ち短いように感じたので(デジャブ)、ボンドの近くに売ってたなんちゃらパテを盛り盛りして、少し延長。
さらに胸板も少し足りないようなので、これもボンドの近くに売ってた白いなんちゃら板を挟み込み接着。
ついでにおティンポコアーマーもせり出し不足は男らしくないので、白い板を接着して嵩まし。これで夜も自信が持てるってものです。
逆に頭は下膨れというか、見れば見るほど、もはやザクの顔っぽくないように思われだしたので、接着面で楔状に絞り込むよう削って、下が細くなるように形状変更。
でもマジ萎える。
因みに、頭に入る予定だったモノアイレールも、サイズ変更のあおりを受けて使えません。
さらにマジ萎える。
うむ、あとはマッキー極太ペンを買ってくれば、、、、いや、さすがに頭頂部センサーはスクラッチせねばならぬか。
P.S. 結局、量産型ルカにおやっさんとか、リコは登場したんだべか。
この時間、TBSのダンダダンと時間が被ってたから、量産型ルカは観てないのよね~