友人からの論文アドバイス:意見を反映させて書き直そう | 文系サラリーマンの研究日誌@放送大学

文系サラリーマンの研究日誌@放送大学

文系サラリーマンが放送大学の大学院に入学。平日は仕事しつつ、研究をして、なんとか修士課程を修了。さらに学会への論文提出に挑戦しています。

夏頃に友人にお願いして、論文ドラフトを読んでもらうことにしてました。

社会人になるといろいろ時間作るのは難しくなってくる中、読んでくれる友人に感謝( ;∀;)

その友人からいろいろとコメントをいただくことができました~

 

ポイントを挙げるとすると

・タイトルにしている概念が論文の中で活きてない。

 いっそのこと、タイトルから削ったほうがいいのでは?

・話が飛躍しているように思える点がある。この点は論文から削って、別の機会に詳細に論じてはどうか?

・項目建てが少ないので、もう少し項目建てして、各段落に名前を付けていってはどうか?

 

といった感じ。これだけでも、全体の論旨に対する影響はかなりあります。

タイトルにしている概念が、論文の中であまり活用されていないのは、致命的・・・

抜本的な書き直しですね。

ある概念をタイトルにしてたけど、実際はそこまで重要な位置を占めてなかったということが論文全体からわかってしまうという情けなさ(;^ω^)

 

あと話が飛躍しているように思える点も、無理やりねじ込んであるエピソードがどうも全体の論旨から浮いてしまっている、という指摘なのです。なので、このエピソードは完全に論旨から除外してしまうほうがいいと思えてきました。

なのでこちらも抜本的な書き直し。

 

ということで友人のアドバイス、非常に参考になりました!

数年も停滞している論文なので、しっかりアドバイスを反映させて直さねば。

 

しっかり読んでコメントをくれた友人に感謝です(^^)/

 

~~~~~~~~~~~~~~~

ということで久々に外食でもするか~と青葉台の紅虎に行きましてセット頼んだら量がすごくて満腹(^-^;

ここまで食べると、ほかのこと忘れられますので、ある意味ストレス解消できますね笑