今週末は、毎年恒例、「日岡神社の秋季例大祭」が行われていますビックリマーク
昨日(10/11 土曜日)は初日、宵宮でした。

診療所のある「美乃利」地区は、毎年神輿を担ぐ有力地区です。
今年からこの「美乃利」地区で診療所を開設させていただいたご縁もあり、「お花」をさせて頂きましたにひひ
そのためか、ありがたいことに診療所の前で、神輿甚句とともに、担ぎ手さんにより威勢よく神輿を挙げて頂けました。他地区に住んでいる身としては、この地区のみなさんに少し歓迎を受けた様で、何とも嬉しい気持ちになりました。神輿行列の中には、同級生や後輩、その親御さん、診療所にも来ていただいたこともある、子どもさんやお母様方などがいて、多くの人との交流がこれまた嬉しく、やっぱり地元で開業してよかった~ラブラブ

日岡神社の例大祭といえば、
5年前は、自宅のある「河原地区」が当番地区となり、我が家が「当人さん」に当たり、3世代、親族全体で、2日間に渡り行列し神事を行いました。おそらく一生経験しないような数々の神事をいろいろ経験できたことを思い出しました。今年の「当人さん」一族も大変だろうな~。
安産の神様で有名な日岡神社は、私が子どもの頃から、学校の遠足から、初詣、子どもの宮参りや七五三、最近では診療所の地鎮祭まで、いつもお世話になっておりますが、お祭りを通じて改めて身近な存在に思えました。
日岡神社(http://www.hiokajinja.or.jp)

巨大台風19号襲来中、被害など心配ですね。

秋の収穫や豊穣のお礼とともに、
世の中が平和であることを願います。  M.A.