携帯キャリア3社など、「安心ネットづくり」促進協議会を設立!?


 携帯キャリア3社やマイクロソフト、ヤフーなどは8日、


  「産学の自主的な取組の結節点となり、どこの地域においても安心なインターネット

  利用環境を整備することで、インターネットの利活用をさらに促進し、地域の活力を

  取り戻すことも視野に入れた「安心ネットづくり」促進協議会を発足する」


と発表しました!!


 報道資料によると、当協議会は、インターネットの利用環境を整備するために欠かせない


以下の三つの活動に取り組むそうですニコニコ


 1.総合的なリテラシー向上の推進であり、インターネットの影の部分への対応だけではなく、

   すばらしさも伝えられる啓発活動を実施し、ICTを使いこなす子どもたちとそれを暖かく

   見守る大人たちを育成する


 2.民間の自主的取組の推進であり、民間企業等が依拠できる自主憲章等の策定と

   その普及等を図ることにより、安心・安全なネット環境を可視化できるようにする


 3.インターネットの利用環境整備に関する知見の集約であり、民間企業や各地方での

   取組を収集・紹介すること等により、様々な活動に取り組む主体間のアイディアの

   共有と、さらなる工夫を図るための議論の場を提供する


 民間主導の当協議会の活動にこれから注目していきたいと思います音譜


------------------------------------------------------------------------
公式ページ:

安心ネットづくり促進協議会


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  トレンドマイクロ、インターネット脅威マンスリーレポート - 2008年9月度を発表!?


 トレンドマイクロ は6日、


  「2008年9月度のインターネット脅威マンスリーレポート」


を発表しました!!


 9月版では、


  「USBメモリ関連の不正プログラムである「MAL_OTORUN(オートラン)」による被害が

  過去最高」


と書かれています叫び


 今後もUSBメモリ関連の不正プログラムによる被害は多発するものと考えられますあせる


 私の予想では、10月度のレポートでも不正プログラム感染被害報告数ランキング第1位は、


USBメモリ関連だと思いますドクロ


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

インターネット脅威マンスリーレポート - 2008年9月度


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  IIJ、インターネットの最新技術動向・セキュリティ情報を定期的に発信!?


 インターネットイニシアティブ(IIJ) は7日、


  「インターネットの基盤技術に関する最新の技術動向や、セキュリティ情報を発信する

  媒体「Internet Infrastructure Review(インターネット・インフラストラクチャ・レビュー)」を

  発行し、本日より無償で配布を開始する」


と発表しました!!


 年4回(季刊)で、冊子およびPDF形式で発行されるそうですビックリマーク


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

IIJ、インターネットの最新技術動向・セキュリティ情報を定期的に発信


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  BIGLOBE、「BIGLOBE OpenID」の発行を開始!?


 NECビッグローブ は6日、


  「ひとつのIDで様々なサイトへのログインが可能となる「BIGLOBE OpenID」の発行を6日

  より開始する」


と発表しました!!


 Open IDとは、


  「OpenIDに対応したさまざまなWebサイトにおいて、ひとつのID・パスワードでログイン

  することが可能になる技術」


のことです音譜


 とても便利な技術ですので、これからも普及していくものと思います目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

ひとつのIDで様々なサイトへのログインが可能になる「BIGLOBE OpenID」の発行を開始


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  トレンドマイクロ、暗号化されたZIPファイルによるトロイの木馬に関する注意喚起を発表!?


 トレンドマイクロ は6日、


  「圧縮形式の1つであるZIP形式にて圧縮するとともに、パスワード保護(暗号化)を施した

  トロイの木馬が拡散しつつある」


と発表しました!!


 報道資料によると、


  件名の例として


   Important document for 49


  本文には、


   「Hello 49, the document is attached. Password:123.」


  添付ファイルは、


   「doc.zip」


と書かれていますビックリマーク


 もちろん、これはあくまで一例なので、これ以外にも様々あります叫び


 添付ファイルを受け取った時の原則としては、


  1.送信者を確認する(知っている人からか否か)

      ただし、知っている人からだからと言って安心してはいけませんビックリマーク


  2.添付ファイルはいきなり開封するのではなく、必ずウイルス検索してから開封することビックリマーク

      ただし、ウイルス検索する場合には、最新の状態にしてから


以上2点を最低限行うことをお勧めします目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

パスワード保護(暗号化)されたZIPファイル経由で拡散するTROJ_PAKESファミリ


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ