高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚!?


 ネットスター は10日、


  「第8回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果」


を公表しました!!


 この調査は、家庭でのネット利用の実態を把握するために、保護者や子ども自身を対象とした


ものです音譜


 調査結果によると、


  1.高校生はネットのコミュニケーションの難しさを自覚しながらも双方向利用型

    サイトを積極的に利用


  2.保護者が基本的な「インターネットの仕組みを知る」ことが、ネット利用リスク

    対処支援・教育の前提条件


だそうですビックリマーク


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  Apache Tomcatに脆弱性!?


 JVN(Japan Vulnerability Notes) は10日、


  「The Apache Software Foundation が提供する Apache Tomcat には、権限のない

  クライアントからのリクエストが実行されてしまう脆弱性が存在する」


と発表しました!!


 影響を受けるのは、


  ・Apache Tomcat 4.1.0 から 4.1.31 まで

  ・Apache Tomcat 5.5.0


 ただし、


  ・開発者によると、現在サポート対象外となっている Apache Tomcat 3.x、4.0.x、5.0.x

   も影響を受ける可能性があると報告されている
  ・一方、Apache Tomcat 6.0.x は影響を受けないことが確認されている


とのことです叫び


 該当のバージョンをお使いの方は最新版にアップデートするようにしてください目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

JVN#30732239 Apache Tomcat において権限のないクライアントからのリクエストが実行されてしまう脆弱性


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  マイクロソフト、10月の月例セキュリティパッチを予告!?

 

 マイクロソフト は5日、日本時間の15日にリリースする予定のセキュリティ修正プログラム


(パッチ)予告を発表しました!!


 今月公開されるのは、最大深刻度が「緊急」が4、「重要」が6件、「警告」が1件ですあせる


 そして、


  「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のバージョンアップも予定されていますメモ


------------------------------------------------------------------------

参考サイト:

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2008 年 10 月


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  askU.com、外部から閲覧可能となる不具合が発生!?


 バンダイネットワークス は9日、


  「口コミグルメ情報サービス「askU.com(アスクユー・ドット・コム)」において、

  一部の登録ユーザー様にご入力いただいた登録情報(個人情報含む。)が、外部から

  閲覧可能となる不具合が発生していたことが判明した」


と発表しました!!


 登録ユーザー計6名分のユーザーデータ(氏名、住所、メールアドレス、パスワード、


パスワードを忘れた際の質問とその答え)が外部から閲覧可能となる状態にあることが


確認されたそうですドクロ


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

個人情報漏洩のお詫びとご連絡


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  G DATA 、マルウェア発生数は先月同様に高推移~9月度レポートを公表!?


 G DATA Software は9日、


  「9月度のマルウェア状況をまとめたレポート」


を公開しました!!


 レポートによると、


  ・ジーデータ・セキュリティラボで確認されたマルウェア発生数は、9月の1ヶ月間で、98,697件

  ・2008年1月から9ヶ月間でみると、累計626,000件ほど

   この調子では、1年間で100万件ほどの発生数に


だそうです叫び


 また、相変わらずオンラインゲームのログイン情報を狙ったマルウェアの発生も急増している


そうです目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

マルウェア発生数は先月同様に高推移~9月度レポート


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ