ついに私もメルカリっ子。 その⑥ 出品するなら、まずは購入体験をたくさんしてみよう! | カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

移ろいゆく心の中や、日々の出来事を書きとめます。もちろん、大好きな珈琲のことも。

こんにちは。アダチマです。
 
昨日のブログで、
「本格的な出品開始から約1ヶ月で、18点購入して頂きました!」
ということを書きました。
 
自分がメルカリに出品する際に一番参考になったのが、「自分がメルカリでお買い物をした体験」でした。出品に関して頭でいろいろ考えるより、自分がお客様体験をしてみるのが、近道のような気がします。

つまり、
 
「メルカリで何か買ってみる」
  ↓
「いろいろ買ってみる」
  ↓
「自分も何か出品してみる」
  ↓
「売れたら、さらにいろいろ出品してみる」
「賢い買い方や良い出品者(購入先)が分かってきて、更にまた何かを買ってみる」

…みたいな感じ。
 
この1ヶ月間、私はこれをひたすらやっていたような気がします。買う物は、数百円から2、3千円の気軽に買いやすいものでOK。子供の服やおもちゃとか、日用品、雑誌などでも。
 
洋服も、コロナ自粛でお店に行けないこともあって、メルカリが大活躍。セレクトショップで1〜2点買うのと同じ予算で、7〜8点購入できたり、、、。割り切って考えたら、メルカリはかなり使えるプラットフォームだと思いました。
 
洋服以外には、大好きなコーヒー関連の器具。これまで気になっていたけど買えなかったものを、かなりお得に効率よく入手することができました。コレクターの方がお引っ越しや断捨離で一気に手放す、、などの理由でまとめて出品されることも多く、良い品がお値打ちで買えるのです。しかも、店頭と違ってのんびりと比較検討しながら。
 
そんな訳で、システムキッチンのかなりのスペースを割いて、コーヒー器具収納コーナーを作りました。(買い過ぎ?)
 

 

私は、家で豆を挽き、ペーパーフィルターでハンドドリップコーヒーを楽しんでいますが、ドリッパー(漉し器)や湯を注ぐ細口ポットにも、素材や形が色々あるんですよ。しかも、それでコーヒーの味も違ったりするんです。楽しい〜。このあたりの話も、またこのブログで書けたらと思います。

 

カキオクキオク

 

アダチマ