今日は母の日 お母さんが喜びそうなことは?本日限定!あなたもスタンプをGETしよう! | きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

誰にでも有る想い出、記念日に関係したものや、話題を動画で紹介します。

お母さんが喜びそうなことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。英語表記は「Mother's Day」。日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。

カーネーション
カーネーション

1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの「母の日」の起源とされている。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年(明治41年)5月10日に同教会に470人の生徒と母親たちが集まり最初の「母の日」を祝った。その後、1914年(大正3年)に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められた。

日本では、1913年(大正2年)に青山学院で、母の日礼拝が行われた。アンナから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされている。その後、1949年(昭和24年)頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。

カーネーションは母性愛のシンボルとなり、この日にはカーネーションなどの花を贈るのが一般的となっている。

「母の日」の日付は以下の通り。

  • 2016年5月8日(日)
  • 2017年5月14日(日)
  • 2018年5月13日(日)
  • 2019年5月12日(日)
  • 2020年5月10日(日)
  • 2021年5月9日(日)
  • 2022年5月8日(日)
  • 2023年5月14日(日)
  • 2024年5月12日(日)

 

関連する記念日として、この「母の日」と同日は「袋物の日」でもある。また、6月の第3日曜日は「父の日」となっている。「母の日」に贈る花がカーネーションなのに対して、「父の日」に贈る花は主にバラである。

母の日のはじまりを知っていますか?

カーネーションの花束

5月の第2日曜日は「母の日」。
誰もが知っている行事ですが、母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?その起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。

この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。1915年(大正4年)には教会で お祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

母の日は、長い歴史の中でカーネーションを贈る日と定着していますが、日頃の母の苦労をいたわり母へ感謝を表す日でもあります。
日比谷花壇ではカーネーションのアイテムを多数ご用意しています。
両手で抱えられる花束や、ガーデニング好きの方に花鉢や、お部屋に飾れるアレンジメント。といったお勧め商品がございます!

年代別 母の日のプレゼント相場は?

20代・30代男女のプレゼントの金額相場を調査した結果、20代では「5,000円以上7,000円未満(29%)」と最も多く、次いで「10,000円以上(24%)」、「3,000円以上5,000円未満(21%)」となっているようです。
若い世代では、自分のできる範囲で精いっぱいのプレゼントをお母さんに贈りたいと考えている方が多いようですね。普段は気恥ずかしくてなかなか言えないけれど、母の日という特別な日だからこそ、お母さんに「ありがとう」を伝えたいという想いが伝わってくる結果と言えそうです。
30代でも、「5,000円以上7,000円未満(30%)」が最も多く、次いで「10,000円以上(29%)」、「3,000円以上5,000円未満(23%)」という順でほぼ同じくらいという結果になりました。

母の日の定番と言えばお花を贈るのが多いですが、プレゼントを一緒に贈ったり、ちょっぴり奮発したものを贈りたいという方もいるようですね。
何を贈るかも大切ですが、一番はお母さんに日頃の感謝の気持ちを伝えることです。予算に合わせて心を込めた母の日のギフト・プレゼントを贈りたいですね。

出典:日比谷花壇グループ「イーフローラ」

母の日ギフトを予算からさがす

母の日のプレゼントに関するよくある質問

母の日のギフト・プレゼントの一般的な予算が知りたい

母の日ギフト・プレゼントの相場はどのくらいなのか知りたいものですよね。母の日のプレゼントに関するアンケート調査によると、20代~50代では平均予算が5,000円~7,000円くらいで母の日ギフトを購入する方が多いようです。
日比谷花壇の母の日フラワーギフトでは、3,000円台のお花から10,000円台以上まで豊富にご用意しております。お花だけでなく、スイーツやグルメとのセット商品も販売しています。母の日ギフト・プレゼントでお悩み中の方はぜひ確認してみてください。

義母に母の日のプレゼントを贈るべきでしょうか? 

実母なら毎年の母の日は進んでプレゼントを贈る方も多いですが、義母となると事情が少し変わります。
日ごろお世話になっている義理のお母さんへ。実のお母さんと同様、義理のお母さんも人生の大先輩です。家事や育児の面などで、日ごろ何かとお世話になっているという方もいるのではないでしょうか。
日比谷花壇では、義理のお母さんに贈るお花のおすすめをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

母の日のギフト・プレゼントにはどういうものが喜ばれますか? 

お母さんに素敵なギフトを贈りたいと思い、悩む方も多くいらっしゃると思います。
どんなスタイルのお花にするか迷ってしまう方には、もらってすぐにお部屋に飾って楽しむことができる、アレンジメントがおすすめです。

母の日の定番のお花、カーネーションをたっぷり使ったアレンジメントはお母さんもうれしくなりますね。

その他に、育てることが好きなお母さんには花鉢がおすすめです。カーネーション鉢以外にもバラアジサイも人気です。

お花とスイーツやグルメと一緒に贈るのも良いでしょう。