サッカーW杯で活躍する日本の技術 ドーハ初の地下鉄製造(2022年11月25日) テレ東BIZ | きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

誰にでも有る想い出、記念日に関係したものや、話題を動画で紹介します。

 

 

日本代表の活躍で盛り上がるサッカー・ワールドカップ。

 

開催地カタールには120万人以上が訪れる見込みですが、その移動を支えるのが日本のメーカーです。

 

これはカタールで初めてとなる地下鉄「ドーハメトロ」。

 

日本企業4社とフランス企業の共同プロジェクトで、首都ドーハ中心部とスタジアムや空港を結びます。

 

この「ドーハメトロ」のすべての車両、330両を製造したのが大阪にある近畿車輌です。

 

設計・組み立てを本社で行い、完成品を船で現地に運びました。求められたのは「世界一の車両」。

 

客室は富裕層向けの「ゴールド」主に女性と子ども用の「ファミリー」、そのほかの「スタンダード」の3種類を設け、外の気温が50度を超えても車内は24度に保つことなどを求められました。自信を持って送り出したドーハメトロ。

 

ワールドカップ期間中は社員を現地に派遣して客の安全な輸送をサポートしています。