「武蔵小金井」でなく「小金井」行き電車 どんなところへ行くのか? 乗ってみた | きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

誰にでも有る想い出、記念日に関係したものや、話題を動画で紹介します。

よくある行先「小金井」ってどんなところなのかレポートします!


小山車両センター最寄り、始発と終着がある小金井駅

「小金井駅」と聞くと、多くの人が東京都小金井市に位置するJR中央本線の武蔵小金井駅を思い浮かべるかもしれません。しかし実は「武蔵」のつかない「小金井」駅も存在します。それも武蔵小金井駅と同じく、東京駅から乗り換えなしで行ける場所に。どんなところか確かめるべく、実際に訪問しました。

【写真】痛チャリで巡る小金井の街

 小金井駅はJR東北本線(宇都宮線)の小山駅(栃木県小山市)の隣にあります。都内から乗り込んだ列車はちょうど小金井駅が終点でした。これからの時期「青春18きっぷ」を利用して、東北本線の普通列車を利用した旅に出かける人も多いと思いますが、そこそこの数の列車が、小金井止まり、あるいは小金井始発であることに気づくことでしょう。小金井駅のホームには「遺失物取扱所引渡し窓口」が設けられていました。

 小金井駅を発着する列車の設定が多いこと、忘れ物の引渡し窓口があること、これらの秘密は駅からおよそ1km北にある「小山車両センター」にあります。

 小山車両センターは、東北本線などの車両が所属する車両基地です。旧国分寺町(現在の下野市)が誘致運動を行い、1966(昭和41)年から使用が開始されました。車両基地ができたことで、現在のように多数の列車が小金井駅を始発、あるいは終着としているのです。忘れ物の引渡し窓口が小金井駅にあるのも、終着駅で車内捜索をすることによるものと考えられます。

 駅には東口と西口が設けられており、このうち正面口となるのは西口です。外から駅を眺めると、ちょうど2階建て駅舎の真上を東北新幹線が走っていました。

「武蔵小金井」でなく「小金井」行き電車 どんなところへ行くのか? 乗ってみた

駅前にあるC57蒸気機関車の動輪(2019年12月、蜂谷あす美撮影)。


後に開業した「武蔵小金井」、重複を避けるため旧国名「武蔵」

 小金井駅は1893(明治26)年3月に開業。現在の駅舎は、東北新幹線の開業に合わせ1977(昭和52)年に改築された4代目駅舎に当たります。一方、中央本線の武蔵小金井駅の開業は1926(大正15)年。先に東北本線の小金井駅が開業していたことから駅名の重複を避けるため、旧国名の「武蔵」を頭につけたとされています。ちなみに、1日あたりの乗車人員は武蔵小金井駅が6万2578人であるのに対し、小金井駅は4194人です(いずれも2018年)。

 駅前には、C57形蒸気機関車の動輪とともに、「平和の礎」と書かれたモニュメントが設置されています。第二次世界大戦中の1945(昭和20)年7月28日、駅に停車していた上り列車などが機銃掃射され、乗客などに犠牲者が出た小金井空襲を悼むものです。

 ここからは駅周辺を探索します。まずは駅隣の「下野市観光案内所オアシスポッポ館」に向かい、レンタサイクルを申し込みました。

「普通車、電動自転車、痛チャリがありますがどれにしますか」

 耳慣れない選択肢を最後に提示された気がして、「いたちゃり」と尋ね返してしまいました。痛チャリとは、アニメなどのキャラクターをデザインした自転車のことで、痛車の自転車版といえます。ここでは栃木県のご当地マスコットキャラクター「まろに☆えーる」をホイールに描いた自転車をレンタルできるとのことでした。ならば、と今回は「痛チャリ」を選択。職員からこの痛チャリの注目すべき点を教えてもらいました。

「イラストの横に声優さんのサインも入っているんです」

 では、軽快に痛チャリで出かけてみましょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00010001-norimono-l09

たとえば青春18きっぷケース
価格: 2,090円 レビュー評価:3 レビュー数:1
たとえば青春18きっぷケースにNEWカラーが登場! 新たにクリームと赤、クリームと青、緑と黄かん色を追加いたしました みどりの窓口や指定席券売機で発券した切符(サイズ52mm×121mm)がちょうどよく収納出来るケースです 安全装置付きネックストラップが付属します 青春18きっぷ以外でもご活用頂けます ※赤い青春18きっぷのサイズは、このケースには入りません。 ※IC乗車券使い分け機能などは内蔵されておりません。予めご了承下さい 幅132mm×高さ85mm(Dカン部を除く)厚さ約7mm 材質:ポリウレタン スチール(Dカン・ナスカン) 裁縫:中国製 
Supported by 楽天ウェブサービス