1日の昼には、セントレア!
まっすぐに西春の
アースホワイト名古屋支部におじゃまして
お隣の高尾さんとこの
木の香りに癒されましたー!

木材屋さんって、昔から大好き!
いい匂い!
自然に木から発する香りは、
精製されたアロマオイルとは違って
とても優しいのです。

ちょっと、喉がイガイガしていたのも
木の香りで吹っ飛びました!

温熱刺激療法の
施術も受けていただいて、
冷たかったお体が
温もっていくのをとても嬉しく感じました。

アースホワイトのピヨ子さんも
いらしていて、楽しかったです!

二日目は
午前は名古屋市の博物館、
レオナルド・ダ・ビンチの
完成しなかった壁画の
下絵や写し画の展示会。

ルネッサンスは
一人一人のエネルギーが
大きくて、
エゴすら輝いているのですね。



午後は
高尾さんに教えていただいた大須の商店街へ。
ここは1日では見切れないくらい
おおきいー!!




小路にはたくさんの
手作りのアクセサリーのお店や
アンティークの服を扱うお店があって
目的だったはずの
リサイクル着物そっちのけで
手作り品を見て回ってしまいましたー!

で、疲れて
喫茶店で一休み。



カフェ-ヴェローナ。
コーヒーとランチ専門で16:00まで!
大須観音のすぐ近く!

私はこんな風に
あちこち見てあるいて、
喫茶店で一服するのが
一版好きなのかも。




名古屋での一番の目的は
夫の両親にご挨拶して
温熱刺激療法の会員さんである
お義母様に施術して
おからだの様子によって
どこにしっかり熱をいれれば良いかを
お伝えすることだったのです。

私の会員さんのなかでも
トップクラスの勉強家で
毎日必ずストレッチと温熱刺激療法を
欠かさない方です!!

毎晩
施術させていただいて、
坐骨神経痛や
腰の痛みなどの対策をお伝えして



今回もまた、
いくつかのポイントをご自分で
施術できるようになられました!
素晴らしいーー!!!


下の写真のお着物や帯、羽織を
もう使わないからと
たくさんいただいてしまいましたー!

今80代の方々はまだ、
着物をご自分で縫うことが普通だった
時代の方々です。

三日目は
お義母様に同行して
お義母様のお姉さまの
喘息のお手当てを。

もう90近い方なのですが
喘息以外では何の問題もないって、
素晴らしいと思います!

きちんと一人で暮らされていて、
お掃除もお洗濯もご自分で。

煙をきついと感じられるので
主にマッサージと
ツボ押しでほぐさせていただきました。

いろいろ学んでおけることは
学んでおくものですね。
自分のために覚えた術が
人様のお役に立つというのは、
とても嬉しいことだと思います。

そして、ここでもまた、
日用品というよりも芸術品の
お着物、帯、羽織、着物コートを
たくさんいただいてしまいましたー!

これは、、、、
帯の結びかたと
どこに出てもおかしくない
着こなしを身に付けなくてはー!!!

見事な手刺繍!

塩瀬に某日本画家手描き!



総刺繍!!




2/4夜に帰宅して
11日間留守にした間のもろもろを
片付けておりまーーす!

2/8は和ブラ講座。
2/22,2/27はみんたるにて、
13:00~20:00温熱刺激療法施術会。

温熱刺激療法施術会は、
ご予約お待ちしております。