どこに行っても、

ほとんど何も調べずに
気が向く方へ歩いて
その土地にからだが馴染むのを
待ちます。
20年前に
石垣島にいったときも
なんとなく歩いて
なんとなく地元の漁師さんに、
船に乗せてもらってとれたての貝や魚を
船の上でごちそうになって
なんとなくはたを織る女性のうちに
一週間も泊めてもらって
その村のお祭りに
芭蕉布の着物まで着せていただいて
参加したのでした。
、、、忘れてたけど
ものすごーーく、お世話になってますねー
芭蕉布の着物なんて
めったには触ることも出来ないものだったと
今なら価値がわかります。
帯広からフラッと立ち寄った
訳のわからない暗い顔した大学生に
随分よくしていただきました。
感謝です!!
今回も
一泊しただけのホテルに荷物を預けて
フラフラーーっと、
なんとなく歩いたら
国際通り。日除けが欲しいと思ったら
目の前にピッタシ!な笠!
いいなあ、こんな建物ー!
これなんだろう?
そしてその立派なお墓の裏に
ワクワクするくらい素敵なサンドイッチ&バー!おお、11時から開いているー!
木も花も札幌とは全く違う。

2時近くに
船員組合のホテルのなかの
レストランで600円のランチバイキング。
バイキング形式は
糖質制限にはもってこいです!
お肉も魚もお野菜も
好きなだけ!!
、、、食べるのに夢中で
写真は無いんですがーー
次は子のホテルにも泊まりたいなあ!
そして個人的に
泊まれなくても中には入って見たかった
比嘉照夫博士のEMホテル、コスタビスタ!
なんと、
泊まったホテルのすぐわきの
バス停からバスが出ていたー!
片道一時間以上バスの中。
でも沖縄の地名が
あまりにも面白くて一人で名前当てゲーム!
退屈しませんでしたー!
バスを降りてから延々15分以上も
坂を登った小高い丘の上。
さすがです。ホテルにありがちな
合成香料や合成洗剤系の
匂いが一切しません。
EM ゴールドを入れたお水を飲んで一息。
帰り道、随分歩いたので
ここらで下駄の左右を取り替えます。
おお!削れてるー!
しかも小指側がより、削れてるー!
もう少し中心に
重心をおかなくてはー!
夜はあまりにも眠くて
手近なゲストハウスに
飛び込みで
八時にはもう、横になっておりましたー!